現在お持ちの受給者証の有効期間は令和5年9月30日までです。
引き続き特定医療費(指定難病)の認定を受けるには更新申請が必要です。
申請期限
令和5年8月4日(金)
- 更新申請をしないと令和5年9月30日で医療費助成の受給資格がなくなります。
- 期限には余裕をもって申請手続をお済ませください。
- 10月1日以降は更新申請は受け付けられません。新規申請となり、臨床調査個人票は新規用が必要となりますのでご注意ください。
申請方法
郵送でお願いします。
手続方法
特定医療費(指定難病)医療受給者証の更新申請のお知らせ[PDFファイル/2MB]
- 詳しい手続方法をまとめていますので、ご覧ください。
- 受給者の皆様には、申請書を同封して郵便でお送りしています。
申請書類の送付先
郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 長崎県国保・健康増進課 更新係
申請に関するお問合せ(電話専用窓口)
電話番号 095-804-9161
- お問合せ専用の電話窓口をご利用ください。
- 受付時間は、平日の9時から17時45分です。
- お電話が込み合ってつながりにくいことがあります。ご不便、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、しばらく経ってからおかけ直しくださいますようお願いします。
新しい受給者証のお届け
申請書類を審査して認定を更新した場合は、新しい受給者証を9月上旬から順次送付する予定です。
お届けまでしばらくお待ちください。
申請期限に遅れる場合
令和5年8月4日の申請期限後も、現在の受給者証の有効期限である令和5年9月30日までは、更新申請を受け付けます。
ただし、新しい受給者証のお届けが10月以降となる場合があり、医療機関受診の際にご不便をおかけすることがありますので、できるだけ、申請期限までに手続をお済ませください。
更新申請をしない場合
お問合せ専用の電話窓口へご連絡をお願いします。
このページの掲載元
- 国保・健康増進課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-824-1111
- ファックス番号 095-895-2575