新型コロナウイルス感染症の療養証明書について(長崎県五島保健所)

このページを印刷する

宿泊・自宅療養証明書の発行について(9月8日以前に陽性と判断された方のみ)

新型コロナウイルス感染症の診断を受け、自宅療養や宿泊療養となった方へ、保険会社の給付金等の請求に必要な療養証明書を発行しています。

1 My HER-SYSにおける療養証明書表示について

 My HER-SYSログイン後のトップページに「療養証明書を表示する」のボタンが追加されました。

 ( (厚生労働省 My HER-SYSによる療養証明書の表示方法)

 以下の(1)及び(2)を満たす方は御自身で療養証明書を提示できるようになります。

  (1)最新の発生届の診断類型が「患者(確定例)」、「無症状病原体保有者」

  (2)発生届の生年月日に入力がある

 ※保険会社によって必要となるもの(画面提示または紙面)は異なりますので、詳細は直接保険会社へご確認ください。

 ※疑似症患者(いわゆる「みなし陽性」)の方は、My HER-SYSによる療養証明書の対象外です。2の方法で申請ください。

 ※表示項目は、画面表示日時、氏名、生年月日、HER-SYS ID、傷病名(新型コロナウイルス(COVID-19)感染症)、

   診断年月日、担当保健所(ID管理保健所)となります。

 

2 保健所における療養証明書の申請について

保健所で発行する療養証明書を希望される方は、療養期間が終了してから長崎県五島保健所にて手続きしてください。
(10時から17時までの受付)
※証明書の交付には1から2週間程度要します。

 

保健所が証明書を発行する場合は、証明手数料として400円分の長崎県収入証紙が必要です。(五島保健所で購入可)

 

※五島保健所が療養証明書を発行する対象は、陽性判明時に五島市にお住まいの方、または滞在されていた方のみです。それ以外の方は、お住まいの地域の管轄保健所もしくは陽性判明時に滞在されていた地域の管轄保健所にご相談ください。

保健所管轄区域案内(厚生労働省ホームページ)

必要書類
  1. 「宿泊・自宅療養証明書」の発行申請書

     証明申請様式[Wordファイル/36KB]証明申請様式[PDFファイル/81KB]

    ※証明手数料として、400円分の収入証紙を貼付してください。長崎県証紙の販売場所

    ※申請者と証明を要する者が異なる場合は、本人からの委任状(以下の様式)及び委任者のご本人確認ができる書類が必要です。

     委任状[PDFファイル/4KB]  委任状[Wordファイル/35KB]

  2. 本人確認書類
    健康保険証、免許証、顔写真付きのマイナンバーカードのいずれか一点

     

  3. 切手を貼った封筒(25g(A4サイズ3枚から5枚)を超える場合は94円になります。)

ご不明な点等ございましたら、下記お問い合わせ先へご連絡ください。

このページの掲載元