
長崎県医療勤務環境改善支援センターは、医師・看護師等の医療スタッフの離職防止や医療の安全確保等を図るため、医療機関の勤務環境改善に向けた取組を支援することを目的として平成27年8月1日に開設されました。
~新着情報・お知らせ~
〇医療機関勤務環境評価センターや特定労務管理対象機関の指定等について
センターのご案内
設置場所・連絡先
〇設置場所 長崎県福祉保健部医療人材対策室内(県庁1階) 〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3番1号
〇開設時間 平日 9時~12時 / 13時~17時
(土・日・祝日・年末年始休み)
〇電 話 095-895-2425
〇F A X 095-895-2573
〇メ ー ル dekirukamo@pref.nagasaki.lg.jp
事業内容
〇勤務環境改善に取り組む医療機関への相談対応・個別支援など
医療労務管理アドバイザーおよび医業経営アドバイザーが、各医療機関からの勤務環境改善に関する相談等に対応するとともに、個々の医療機関のニーズに応じ、医療勤務環境改善マネジメントシステム(※1)に基づく「勤務環境改善計画」の策定、実施、評価などの計画的な勤務環境改善の取組を総合的・専門的にサポートします。(相談無料)
【アドバイザーのご紹介】
・医療労務管理アドバイザー(株式会社タスクールPlus)
・医業経営アドバイザー(日本医業経営コンサルタント協会長崎県支部)
※1【医療勤務環境改善マネジメントシステムとは】
国が医療従事者の離職防止や医療安全の確保等を図るため、改正医療法(平成26年10月1日施行)に基づき創設した、医療機関がPDCAサイクルを活用して計画的に医療従事者の勤務環境改善に取り組む仕組み。
詳細および関連事項については以下をご参照ください。
なお、これらの資料については 「いきいき働く医療機関サポートWeb」 http://iryou-kinmukankyou.mhlw.go.jp/ (「役に立つ情報」内「資料のダウンロード」)に掲載されており、 同ホームページからダウンロードもできます。
医療分野の「雇用の質」向上のための勤務環境改善マネジメントシステム導入の手引き(改訂版)(平成30年3月)
医師の「働き方改革」へ向けた勤務環境改善マネジメントシステム導入の手引き(簡易版)(平成31年3月)
医師の「働き方改革」へ向けた勤務環境改善マネジメントシステム導入の手引き(詳細説明版)(平成31年3月)
勤務環境改善マネジメントシステム導入の支援ツール(平成30年3月の手引き(改訂版)より)
勤務環境改善マネジメントシステム導入の支援ツール(平成31年3月の手引きより) ※(「推進体制整備シート」「現状分析シート」「現状診断・対策立案シート」「アクションプラン・シート」「PDCA運営シート」については、こちらをご使用ください。)
医療従事者の勤務環境改善関係 参考資料(平成28年2月末日)
〇勤務環境改善に関する研修会・セミナーの実施
医療機関を対象とした勤務環境改善に関する研修会・セミナーを開催します。
【過去に開催した研修会・セミナーの紹介】
・過去に開催したセミナー一覧
〇勤務環境改善を促進するための周知・広報
医療機関に向けて勤務環境改善に関する情報等を周知・広報します。
厚生労働省が、医療従事者の勤務環境改善に役立つサポートサイトを開設しています。当サイトでは、勤務環境改善の取組事例の紹介など
役立つ情報が掲載されています。
【医師の労働時間短縮に向けた取組みについて】
医師の労働時間短縮に向けた取組について、厚生労働省等から提供があった情報を掲載します。
その他参考資料は、厚生労働省の「医師の働き方改革の推進に関する検討会HP」に掲載されています。
【医療機関勤務環境評価センターや特定労務管理対象機関の指定等について】
医療機関勤務環境評価センターや、特定労務管理対象機関の指定に係る準備行為等について、厚生労働省より以下のとおり示されました。
なお、特定労務管理対象機関の指定に係る手続き等の詳細は追って示される予定です。
・「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律」の一部の施行等について[PDFファイル/107KB]
・(別紙)特定労務管理対象機関の指定に係る都道府県・医療機関の手続きの流れ[PDFファイル/74KB]
・(別添1)医療法第百七条第一項の指定をした旨を公示する件(令和4年厚生労働省告示第146号)【官報】[PDFファイル/1MB]
・(別添2)医療機関の医師の労働時間短縮の取組の評価に関するガイドライン(評価項目と評価基準)[PDFファイル/515KB]
・(別添3)医師労働時間短縮計画作成ガイドライン[PDFファイル/397KB]
・(別添4)医療機関が都道府県へ特定労務管理対象機関の指定申請を行う際の様式例及び都道府県の指定通知様式例[PDFファイル/114KB]
・(別添5)C-2水準に係る技能研修計画の様式[PDFファイル/171KB]
・(別添6)C-2水準に係る対象医療機関申請書の様式[PDFファイル/87KB]
【勤務実態支援ツールの提供について】
厚生労働省より、医師の勤務実態を調査するための勤務実態調査支援ツールが提供されました。
集計用エクセルの集計方法が、必ずしも各医療機関の勤務形態や勤務実態等に適しているとは限りませんので、集計用エクセルにより得ら
れた結果については、使用者の自らの責任の下でお取り扱いください。
・調査票_エクセル入力用_ver1.1[Excelファイル/506KB]
・調査票_手書き用 _ver1.0[Wordファイル/159KB]
・集計用エクセル_エクセル入力用_ver1.0[Excelファイル/675KB]
・集計用エクセル_手書き用_ver1.1[Excelファイル/911KB]
・参考:医師の勤務実態把握マニュアル[PDFファイル/2MB]
【過去の厚生労働省委託事業に関する報告書等】
過去の「病院の勤務環境に関するアンケート調査」の結果等を掲載しております。
勤務環境改善に関する補助事業
医療従事者の勤務環境改善のための補助事業を実施してます。
医療勤務環境改善支援事業補助金
医療機関において健康で安心して働くことができる勤務環境の改善を行う医療機関に対しての補助事業です。
詳しくは以下の資料をご覧ください。なお令和4年度の申し込み期限は、令和4年5月17日(火)となっております。
勤務医の労働時間短縮体制整備事業補助金
2024年6月から適用される医師の時間外労働の上限規制に向けて、勤務医の時間外労働時間の短縮の取組を行う医療機関に対しての
補助事業です。詳しくは以下の資料をご覧ください。
・(申請用)勤務医の負担の軽減及び処遇の改善に資する体制申請書
その他関係リンク
このページの掲載元
- 医療人材対策室
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2421
- ファックス番号 095-895-2573