【受付終了】令和6年度長崎県医療機関等物価高騰緊急支援事業支援金

概要

物価高騰の影響を受けた県内医療機関等に対して、支援金を支給することで負担軽減を図ります。

支援の対象

次の1及び2の要件を満たすこと。

1.支給対象者

(1)長崎県内において、申請日時点で次の医療機関等を運営し、支援金の受領後も事業を継続する意思がある事業者であること。
  1. 医療法の規定に基づき開設の届出を行っている病院
  2. 医療法の規定に基づき開設の届出を行っている診療所(歯科診療所を含む)、助産所
  3. 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律の規定に基づき開設の許可を受けている薬局
  4. あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律及び柔道整復師法の規定に基づき開設の届出を行っている施術所
  5. 歯科技工士法に基づき開設の届出を行っている歯科技工所
(2)次のいずれにも該当しない者であること。
  1. 国や地方公共団体(長崎県病院企業団を除く)
  2. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)
  3. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)
  4. 暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者その他知事が認めるもの

2.支給対象施設

申請日時点で1(1)に掲げる医療機関等であって、医療法又はあはき法等の規定に基づく許可等を受けており、次のいずれにも該当しないこと。

  • 社会福祉施設内診療所、企業内診療所等の原則として特定の者を対象とする医療機関等
  • 申請日時点で休止又は廃止している医療機関等
  • 令和6年度中に休止又は廃止を予定している医療機関等

支援金の額

  • 病院、医科・歯科有床診療所(3床以上)
    1床あたり18,000円
  • 医科・歯科有床診療所(2床以下)、医科・歯科無床診療所
    1施設あたり48,000円
  • 薬局
    1施設あたり16,000円
  • 施術所(出張専業を含む)
    1施設あたり16,000円
  • 助産所(出張専業を含む)
    1施設あたり16,000円
  • 歯科技工所
    1施設あたり16,000円

※障害福祉施設の機能を併せ持つ医療機関は、医療機関等対象の支援金又は障害福祉サービス施設・事業所対象の支援金のいずれかを選択してください(重複しての給付は不可)。

※病床数は申請日時点の稼働病床数とします。

※同一の開設者が同一の場所で運営する施術所については、代表するいずれかの施設から申請してください。

支援金の申請

1.申請期間【受付は終了しました】

令和7年2月21日(金曜日)まで
当初「令和7年2月7日(金曜日)まで」でご案内しておりましたが、「令和7年2月21日(金曜日)まで」に延長します。

2.申請方法

申請書等(「提出書類」参照)を事務局あて(送付先は「提出先」参照)に、郵送にて申請してください。
申請前に必ず次の支給・申請要領をご確認ください。

長崎県医療機関等物価高騰緊急支援金支給・申請要領[PDFファイル/205KB]

提出書類
  1. 申請様式(様式第1号)※記載例あり[Excelファイル/82KB]
  2. 申請者の振込先口座情報がわかる通帳の写し等
  3. その他知事が必要と認める書類(委任状等)

※様式第1号は記載例をご確認の上、作成をお願いします。
【申請様式記載例】開設者が法人の場合[PDFファイル/303KB] 
【申請様式記載例】開設者が個人の場合[PDFファイル/302KB]

申請者の振込先口座情報がわかる通帳の写しは、通帳の「表紙」と「表紙をめくった見開き1ページ目」の写しを添付してください。

※やむを得ず申請者と異なる名義の口座に振り込みを希望する場合は、別途委任状の提出をもって支払いを行うことは可能です。委任状は任意様式となりますが、ひな形を次のとおりお示しします。
委任状(ひな形)※記載例あり[Excelファイル/20KB]

※「その他知事が必要と認める書類」については、委任状を提出する必要がない場合は、添付不要です。ただし、県による審査の段階で追加で書類の提出を求める場合があります。

提出先

〒850-8570 
長崎県長崎市尾上町3-1 
長崎県医療政策課(物価高騰支援)あて

※事務処理の都合上、提出は郵送でお願いします。
※郵送方法の指定はありませんが、簡易書留やレターパックなどで郵送いただくと届いたことが確認できます。申請書が届いているかどうかの問い合わせはご遠慮ください。

3.支払時期

2月から5月(予定)

申請があったものから順次支出の手続きを進めていきますが、申請の状況により入金時期が変動しますので、入金時期のお問い合わせはご遠慮ください。

支給決定通知書の発行は予定しておりませんので、申請書兼請求書に記載いただいた振込先口座にて入金のご確認をお願いします。

問い合わせ先

県医療政策課:095-895-2461

時間:平日(月曜日から金曜日)9時00分から17時45分まで
※土日祝祭日、年末年始(12月28日から1月5日まで)は休み

よくあるお問い合わせ内容については、Q&Aを掲載しておりますので、お電話の前にご確認ください。
【医療機関等】Q&A[PDFファイル/246KB]

このページの掲載元

  • 医療政策課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-824-1111
  • ファックス番号 095-895-2573