衛生検査所関係

衛生検査所の各種手続き様式

臨床検査技師等に関する法律で規定される衛生検査所の開設・変更等手続きについて、様式等を掲載しています。手続きの際は地域の保健所窓口にご相談ください。保健所の連絡先はこちら(内部リンク「県内の保健所と管轄地域」)

手数料の納付方法(令和7年1月以降)

長崎県では、令和6年12月31日をもって収入証紙を廃止し、証紙に代わる新たな納付方法に移行します。

  • 収入証紙の販売は令和6年12月末で終了しました。
    ただし、購入済の収入証紙は令和7年3月末まで使用することができます。
  • 令和7年1月以降は、収入証紙に代わる新た納付方法に移行します。
    詳しくは以下の「収入証紙に代わる手数料の納付方法」をご覧ください。
  • 未使用の収入証紙の還付は令和11年12月末で終了します。
手数料を伴う手続き
  • 登録申請
  • 登録変更申請
  • 登録証明書書換え交付申請
  • 登録証明書再交付申請

収入証紙に代わる手数料の納付方法

収入証紙販売終了後(令和7年1月以降)の手数料の納付方法は以下のとおりです。

(1)オンラインでの納付(*県立保健所管内の衛生検査所対象)

県の電子申請システムを利用して、クレジットカードやコード決済(PayPay、auPay、d払い)、コンビニ決済(現金)によりオンラインでの納付手続き・支払いが可能となります。
なお、電子申請システムを利用して納付された場合、領収書は発行されません。
納付完了メール又はシステムの「申込詳細画面」でご確認願います。

コンビニ決済(現金)の流れ

コンビニ決済を利用する場合の流れは、以下の資料をご覧ください。 コンビニ決済の流れ(画面イメージ)[PDFファイル/246KB]

また、各コンビニでのお支払いの流れは、以下の資料をご覧ください。 各コンビニでのお支払いの流れ[PDFファイル/304KB]

※「コンビニ決済」の場合は、支払いはコンビニ店舗となります。また、支払い後に受け取るレシートは、納付の控えとして保管ください。

電子申請システムはコチラから

https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6479

【衛生検査所登録等手数料】納付のみをオンラインで手続きする時の流れ[PDFファイル/694KB]

(2)支払窓口での納付

振興局等の支払窓口で、クレジットカード・電子マネーなどにより納付する方法です。
具体的な支払や利用可能な決済手段等については、支払窓口でご確認ください。

(3)手数料納付書での納付(*県立保健所管内の衛生検査所対象)

県から交付を受けた手数料納付書を使用して、銀行の窓口等において現金により納付する方法です。
※手数料納付書は、「金融機関専用」と「金融機関+コンビニ」の2種類があります。

このページの掲載元

  • 医療政策課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-824-1111
  • ファックス番号 095-895-2573