業務内容
<病棟業務>
- 入院、入所児がそれぞれの能力や目的に応じた身辺自立と社会性や協調性を身につけ、楽しく集団生活を送ることができるように、所内の様々なスタッフと連携しながら支援を行っています。
内容
- 食事、排泄、洗面、更衣、入浴などの生活援助
- 余暇活動、行事の主催
- 学習指導
年間行事
- 8月 夏祭り
- 12月 クリスマス会
- 2月 節分・エール会
<幼児保育>
- 病棟、親子棟に入所、入院している幼児、外来幼児を対象に幼児保育をおこなっています。
目的
- あそびを通して、様々な刺激を与え、発達を促します。
- 親子で参加することを通して、お子さんへの関わり方について援助します。
内容
- 自由あそび、体操、マッサージ、お集まり、主活動(制作や運動あそび、音楽あそびなど)
<親子棟>
- 親子で入院している幼児を対象に保育や療育を行っています。
- 親子入院期間:1週間から2週間
- 小児発達「めだかグループ」(年5回)で保護者へミニ講話を行っています。
<集団療育>
詳細はこちらに記載しています。
リンク先:リハビリテーション科
<地域支援>
- 関係機関(園・学校等)への訪問を行い、発達支援についての連携を図ります。
- 障害児通所支援事業所や園、学校への技術支援を行っています。
- 実習(地域療育短期実習、障害児療育関係実習)や見学の受け入れを行っています。
- 研修会講義等
このページの掲載元
- こども医療福祉センター
- 郵便番号 854-0071
長崎県諫早市永昌東町24番3号 - 電話番号 0957-22-1300
- ファックス番号 0957-23-2614