センターの案内

基本理念

〇こどもの心とからだの発達の支援と治療を行います

〇家族への子育て相談と支援を行います

〇保健・医療・福祉、教育など関連機関と連携し、地域療育活動を支援します

※隣接して、県立諫早東特別支援学校があり、義務教育が受けられます

こどもの患者さんの権利

1.あなたの基本的人権を尊重します

私たち職員はあなたをかけがえのない一人の大切な存在として認めます。

2.あなたの個性、主体性を大切にします

私たち職員はありのままのあなたを大切にし、あなたが自信を持って成長したり自分の目標や夢を実現することができるように支援します。

3.安全で安心できる入院生活環境を整えます

私たち職員はあなたが治療や回復にしっかり取り組むために、安全で安心できる入院生活を送れるようにします。

4.あなたの意見表明、自己決定を尊重します

私たち職員はあなたが自分の意見や要望を言うこと、治療や生活に支障がない限りの自分のことは自分で決めることを尊重します。

センターの概要

 当センターは、児童福祉法に基づく障害児入所施設であるとともに、医療法に規定する病院でもあります。
以前は、整形外科による治療や生活訓練を中心としていましたが、平成13年度から小児科各科を増設し地域療育部門を新設、また、平成17年度から歯科、泌尿器科、耳鼻咽喉科の非常設科を増設し、現在はすべての障害児を対象とした県下の拠点的な施設としての役割を担っています。
  入所される場合は、原則として児童福祉法による利用契約となりますが、障害児入所施設の対象とならない児童については、健康保険による入院となります。
  児童には、隣接する長崎県立諫早東特別支援学校において義務教育が実施されています。

外来、入院・入所のご案内

主な診療科目:整形外科、小児科(小児発達、小児神経、小児心療)、リハビリテーション科

診療時間:9時から17時まで(予約制です。新規の方の予約もこの時間帯となっております。)

予約連絡先:0957(21)2300(診察予約専用)、0957(21)9748(リハビリ予約専用)

主な診療科目(予約制)

  • 整形外科     脳性麻痺、二分脊椎、斜頚、股関節脱臼、ペルテス病、下肢変形、内反足等
  • 小児発達科  自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、知的発達症、コミュニケーション症等
  • 小児神経科  てんかん、脳性麻痺、神経・筋疾患、脳血管障害、脳変性代謝疾患、染色体異常、先天性神経奇形等
  • 小児心療科     起立性調節障害、過敏性腸症候群、摂食障害、不安障害、不登校に伴う生活リズムの乱れや肥満等 

 外来リハビリテーション(予約制)

  ◆理学療法 ◆言語聴覚療法 ◆作業療法 ◆心理療法 ◆集団療育 ◆幼児保育 ◆プール療法 

センター運営の情報

センター外観写真

沿革

このページの掲載元

  • こども医療福祉センター
  • 郵便番号 854-0071 
    長崎県諫早市永昌東町24番3号
  • 電話番号 0957-22-1300
  • ファックス番号 0957-23-2614