あなたのお酒の飲み方は大丈夫ですか?不適切な飲酒は、アルコール健康障害の原因となります。
さらに、健康のみならず飲酒運転、暴力、自殺等、さまざまな問題にも関連しています。この機会にお酒との付き合い方を考えてみましょう。
情報1 アルコールウオッチを使って、飲酒量を調べてみよう。
飲んだお酒の種類と量を選択することで、純アルコール量と分解時間を簡単に把握できるWebツールが開発されました。
昨日、どれくらい飲んだかな?純アルコール量を計算してみましょう。アルコールの単位は「ドリンク」と言います
- アルコールウォッチ (リンク先:厚生労働省「アルコール健康障害対策」依存症の理解を深めるための普及啓発事業特設サイト)
情報2 お酒との上手な付き合い方を考えよう。
お酒との付き合い方や飲み過ぎないコツを紹介しています。自分に合った飲酒量を決めて、健康に配慮した飲酒を心がけましょう。
お酒との上手な付き合い方[PDFファイル/359KB](出典:西彼保健所ホームページ「依存症対策」)
情報3 20歳未満の飲酒は、法律で禁じられています。
未成年者がお酒を飲むと危険なことがたくさんあります。早い時期にお酒を飲み始めると、依存症になりやすいと言われています。
厚生労働省作成の「未成年者飲酒防止啓発リーフレット」を紹介しますので、ぜひ、ご覧ください。
リーフレット「こどもにお酒を飲ませてはいけない」[PDFファイル/1MB](出典:厚生労働省「アルコール健康障害対策」)
このページの掲載元
- 西彼保健所 地域保健課
- 郵便番号 852-8061
長崎市滑石1丁目9番5号 - 電話番号 【健康対策班】095-856-5059 【保健福祉班】095-856-5159
- ファックス番号 095-857-6663