交通公園は、長崎県の条例に基づき、子ども達に交通の安全とマナーを学んでもらうことや、県民の皆さんのいこいの場として使ってもらえるように設置されました。
園内には、信号や横断歩道をはじめとした実際の交通施設を備え、自転車やゴーカートに乗車し運転手目線も踏まえた交通ルールを専門の指導員が指導します。
交通事故に遭わない、また、将来起こさせないためにも、ぜひ、交通公園での交通安全指導をご活用ください。
- 施設のご案内 [住所]
長崎市油木町6-40
[電話]
095-846-4425
[開園時間]
午前9時から午後5時まで
[遊具利用時間]
午前10時から正午まで、午後1時から午後4時30分まで
最終貸出受付時間は、午前11時50分、午後4時20分
[休園日]
毎週月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は火曜日)、年末年始(12月29日から1月3日)
[入園料]
入園料及び遊具の使用料は無料 - 遊具の利用 [ベビーカー]
3歳以下(保護者の付き添い必要)
[補助付自転車]
4歳以上小学6年生まで(6歳以下は保護者の付き添い必要)
[補助なし自転車]
4歳以上小学6年生まで(6歳以下は保護者の付き添い必要。中学生は補助なし自転車のみ)
[足踏みゴーカート]
4歳以上小学6年生まで(6歳以下は保護者の付き添い必要。ただし同乗はできません。)
[電動ゴーカート]
小学2年生から6年生まで(乗り方指導を受け、交通公園発行の「運転免許証」必要)
[竹馬]
幼児から中学生まで(幼児は保護者の付き添い必要) - 団体の利用申し込み
団体で利用される方は、事前に交通公園事務所に申し込んでください。 - 交通公園における交通安全指導
[交通安全教室]
幼児児童に対する視聴覚機材を利用した交通安全教室
横断歩道における道路横断の仕方の指導
交差点における信号に従った横断方法の指導
[自転車教室]
自転車の乗り方指導(受付で申し込みが必要)(原則、土日祝日は除く)
このページの掲載元
- 交通・地域安全課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2341
- ファックス番号 095-895-2598