西彼保健所地区「薬と健康の週間」及び「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」街頭キャンペーンの実施報告

このページを印刷する

10月17日から10月23日にかけて「薬と健康の週間」が全国的に実施されます。

本週間は、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、ポスターなどを用いて積極的な啓発活動を行う週間です。

10月から11月までの2か月間「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」が全国的に実施されます。

10月から11月までの2か月間「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」が全国的に実施されます。

麻薬、覚醒剤、大麻、シンナー、危険ドラッグ等(以下「麻薬・覚醒剤・大麻等」という。)の薬物乱用は、乱用者個人の健康上の問題にとどまらず、各種の犯罪の誘因など公共の福祉に計り知れない危害をもたらします。

近年、SNS等では大麻に関する誤った情報が広まっており、特に、30 歳未満の大麻事犯が増加傾向にあります。

本運動は、麻薬・覚醒剤等の薬物乱用による危害を広く県民に周知し、県民一人一人の認識を高めることにより、麻薬・覚醒剤等の薬物乱用の根絶を図ることを目的としています。

「薬と健康の週間」及び「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」街頭キャンペーン

長崎県立大学シーボルト校における啓発

日時: 令和7年11月8日(土曜日)11時から12時

場所:長崎県立大学シーボルト校学園祭会場(西彼杵郡長与町まなび野1丁目1-1) 

「薬と健康の週間」及び「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」にあわせ、正しい薬の使い方や薬物乱用防止を広くお知らせするために、啓発資材300セットを配布し啓発を行いました。

IMG_4320 IMG_4340IMG_4333

ぎゅぎゅっと西海フェスにおける啓発

日時: 令和7年11月9日(日曜日)9時30分から10時30分

場所:大瀬戸総合運動公園陸上競技場(西海市大瀬戸町瀬戸西濱郷950)

「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」にあわせ、薬物乱用防止を広くお知らせするために、啓発資材300セットを配布し啓発を行いました。

IMG_4352IMG_4359IMG_4373

問合せ先

長崎県西彼保健所衛生環境課食品薬務班 薬物乱用防止担当

住所:〒852-8061 長崎市滑石1丁目9-5

電話:095-856-0693

ファクシミリ:095-856-0692

このページの掲載元