第44回長崎県精神保健福祉大会「こころの健康づくり講演会」開催のお知らせ
第44回長崎県精神保健福祉大会「こころの健康づくり講演会」を開催します。
1 大会スローガン「”生きづらい時代”をどう働く?-現役世代と、これから働く若者のメンタルヘルスを考える‐」
2 目的
- 精神保健福祉に関する知識の普及啓発及び、こころの健康づくりの推進を図る
- 大会スローガンのもとに、長崎・西彼圏域からメッセージを発信する
- 地域精神保健福祉の発展に寄与し、その功績が特に顕著である者(個人及び団体)を表彰する
3 日時 令和7年11月29日(土)開会13時(開場12時30分) 閉会15時
4 場所 長崎県立大学シーボルト校 大講義室(長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1)
5 主催 長崎県精神保健福祉協会 大会実行委員会
6 共催 長崎県 長崎市 西海市 長与町 時津町
7 後援 長崎県精神障害者団体連合会 長崎県精神障害者家族連合会 長崎県精神障がい者福祉協会 長崎県精神科病院協会
日本精神科看護協会長崎県支部 長崎県精神保健福祉士協会 長崎県臨床心理士会 長崎県作業療法士会
8 方法 会場実施
9 内容
- 和太鼓演奏 本川内「琴ノ尾太鼓」
第一部 式典 ・開会挨拶
・地域精神保健福祉活動功労者表彰
第二部 こころの健康づくり講演
・講演「こころを元気にする会話の可能性 ‐セラピーにおけるナラティブ・アプローチの実践から‐」
講師 田崎みどり 先生(長崎純心大学 人文学部 福祉・心理学科 准教授)
・当事者のメッセージ
- 二胡演奏 長崎市役所二胡愛好会
【作品展示・活動紹介】 障害福祉サービス事業所
10 その他 参加無料
11 開催チラシ A4–精神保健福祉-チラシ1023[PDFファイル/415KB]
このページの掲載元
- 長崎こども・女性・障害者支援センター
- 郵便番号 852-8114
長崎県長崎市橋口町10-22 - 電話番号 095-844-5132
- ファックス番号 095-844-1849