このページは、共通のメニューを読み飛ばすことができます。直接本文をご覧になるかたは「このページの情報へ」というリンクをクリックしてください。
サイト共通のメニューへ
このページの情報へ

長崎県ホームページ

 
ページの先頭へ

ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

平成26年7月29日 定例記者会見

      

 ●会見内容●

                              
                   

         1.佐世保市内女子高校生の逮捕事案について
         2.韓国訪問の結果について
         3.佐世保市内女子高校生の逮捕事案について(2)
         4.韓国訪問の結果について(2)
         5.石木ダム事業について
         6.佐世保市内女子高校生の逮捕事案について(3)
         7.県庁舎跡地活用について
         

     
           

1.佐世保市内女子高校生の逮捕事案について

○広報課長 ただいまより、知事の定例記者会見を行います。

○知事 まずはじめに、このたび佐世保市内におきまして、県立高校1年の女子生徒が殺害され、その同級生が逮捕されるという、決して起こってはならない痛ましい事件が発生いたしました。
 前途ある高校生が、15歳という若さで命を絶たれるという大変悲しい事件でありまして、亡くなられた女子生徒の無念さ、ご家族の悲しみを察する時に、言葉に言いあらわせないものを感じております。
 亡くなられた女子高校生のご冥福を心からお祈り申し上げますとともに、ご遺族の皆様に対しましても、心からお悔やみを申し上げる次第でございます。
 さらにまた、今回、逮捕されたのが同級生であったということもあり、私自身、大変大きな衝撃を受けました。皆様、ご承知のとおり、長崎県では、過去にも子どもにかかわる痛ましい事件が発生したところでありました。(その)過去の事件を踏まえ、命の大切さ、他人への思いやりなど豊かな心を育む教育の一層の充実に力を注いでまいりましただけに、このような事件が再び発生したということは、大変遺憾であり、悔やみ切れない気持ちでいっぱいであります。また、県民の皆様方に心からおわびを申し上げたいと思っております。
 現在、警察による捜査が行われているということでありまして、県の教育委員会並びに関係機関において、事件の背景や動機等の解明がなされるものと思っておりますが、そうした状況を見極めながら、これまでの取組に何が足りなかったのか、改めて検証し、再びこのような悲劇が繰り返されることがないよう、全力を挙げて取り組んでいかなければならないと考えているところであります。

 まず、1点目のご報告とさせていただきます。
 

     
          

2.韓国訪問の結果について

○知事 それから、2点目は、7月23日から26日にかけまして、配付させていただいております行程表のとおり、韓国のソウル市及び釜山広域市を訪問してまいりました。
 まず、長崎〜ソウル線就航1周年を迎えましたジンエアー社の馬元(マ・ウォン)代表理事と会談をいたしました。この際には、長崎〜ソウル線の増便をお願いしたところでありましたが、馬代表理事からは、次期冬期スケジュールでは、この長崎〜ソウル線を増便してデイリー(毎日)運航を実現したいというお話をいただいたところでございます。
 こういう形で、さらに利便性が向上するということになりますと、県民の皆様方、あるいは韓国からお越しいただく方にも航空路線を利用していただきやすい環境が整ってまいりますので、ぜひ多くの皆様方にご利用をいただきたいと願っているところであります。
 また、徐秉洙(ソ・ビョンス)釜山広域市長とも面談をいたしました。ご当選後、初めてお会いをさせていただいたところでありますけれども、ことし3月25日に友好交流協定を締結させていただいたところでありまして、文化面にとどまらず、スポーツ、環境、経済、まちづくりなど、さらに幅広い分野において交流を発展させていくということがお互いに確認できたところであります。
 そしてまた、日韓友好の象徴であります朝鮮通信使のユネスコの世界記憶遺産の登録につきましても、意見交換をいたしまして、両県市で積極的に支えていくことで意見が一致をしたところであります。
 また、別途、釜山市の文化財団の南松祐(ナム・ソンウ)代表理事とも会談を行い、日本側の推進団体であります朝鮮通信使縁地連絡協議会と連携を密にして登録実現を目指していくということが確認されたところであります。
 2015年は、日韓国交正常化50周年という大きな節目の年を迎えてまいりますので、これから地方交流、民間交流をさらに大きく発展させていくことによって、両国関係が揺るぎないものとなるよう、地方の立場からもしっかり努力してまいりたいと考えているところでございます。

 以上、2点、ご報告をさせていただきます。あとはよろしくお願いいたします。
      

     
                

3.佐世保市内女子高校生の逮捕事案について(2)

○記者(時事通信社) 幹事社の方から2問ほど質問したいと思います。
 先ほど、知事が冒頭触れた佐世保での女子高生の事件についてですが、対応として、今年度当初予算としてはもう編成、可決されていると思うんですが、今後、必要とあれば、新たな対応策を予算計上して対応を講じるとか、そういうところの考えというのは、今のところ、おありなんでしょうか、伺いたいと思います。

○知事 先ほど申し上げたように、これからこのような痛ましい事件が発生するに至った動機やその背景といったものが明らかにされてくるものと考えているところでありますが、引き続き、こういった事件が繰り返されることのないよう、足らざる分野があるとすれば積極的に取り組んでいく必要があるものと思っております。予算措置が必要なものがあれば対応を検討していきたいと思います。

      

     
          

4.韓国訪問の結果について(2)

○記者(時事通信社) もう1点は、韓国訪問の関係ですが、日韓関係は、国レベルでは竹島とか従軍慰安婦の関係で必ずしも友好的な雰囲気にはなってないと思うんですが、この前も東京都知事も訪韓されましたけど、知事が今回、訪韓されて、自治体レベルとしては、それほど冷たい関係になっていないというか、友好的というか、その辺の感触としてはいかがお感じでしょうか。

○知事 私は、日中・日韓関係双方についても、やはり幅広い国民の皆様方の相互理解、信頼関係の醸成というのが非常に大事な課題になってくるものと思っておりまして、そういった意味で、これまで以上に地方政府間の交流でありますとか、民間交流、これは積極的に展開していく必要があるのではないか(と考えております)。そういう中で地方から政府を変えよう、あるいは民間から行政に対する働きかけを強めていこう、そういう思いは共有できているものと思っております。そういう意見交換もございました。
 そういう中で、これまで長年にわたって良好な関係を築いてきた両地域間でもありますので、そういった絆を有効に活用しながら、さらに取り組みを拡大していくことに意義があるのではなかろうかと思っております。

      

     
          

5.石木ダム事業について

○記者(NBC) 石木ダムのことでお聞きします。立入調査の部分が今日から中止されたということですけれども、最終的に判断されたのは知事ということで、まずよろしいでしょうか。

○知事 たびたび協力のお願いをさせていただきましたが、ご理解をいただけなかったということであります。
 そういうことから別の方法による関係書類作成という道もありますので、これ以上繰り返すということはいかがなものかと考えて、そう判断をいたしました。

○記者(NBC) 明日から予定されている付替道路の工事に関しては、そのまま行う方針だというふうにお聞きしているんですけれども、現時点ではそのような考え方でよろしいでしょうか。

○知事 はい。

○記者(NBC) 立入調査のことに関しては抗議もあったと、その抗議の部分もあって正常にやれないということも一つの理由であったというふうにお聞きしていたんですけれども、それは違いますか。

○知事 どういう意味でしょうか。

○記者(NBC) 抗議があって、結局、立入調査に入れない。現場に入れない(ということが立ち入り調査を中止した理由の一つということでよろしいか)。

○知事 協力のお願いをさせていただきましたが、その土地に入る前に多くの皆様方から、反対の活動を通して協力できないというお話であったと聞いております。

○記者(NBC) 明日からの分も反対されるという住民の方々がおられますが、そこのところについて、うまく滞りなくやれるのかという意味でいくと、かなり難しい面もあるんじゃないかと思うんですが、その点についてはいかがですか。

○知事 難しい面もあるかもしれませんが、この工事自体、必要な工事でありますし、何よりも地権者の皆様方にご協力いただく中で、代替墓地というのも造成をし、移転をしていただいた経過があるわけであります。やはりそういった関係道路を確保するということは行政の責務でもあると、こう思っておりますので、ぜひ着手をさせていただきたいと思っておりますので、関係の皆様方のご理解をいただきたいと思っております。

○記者(NBC) また、これまでみたいに反対ということで結構もめるんじゃないかと思いますが、それについてご懸念はないですか。

○知事 やはりご理解が得られるよう、引き続き全力で取り組んでいく以外に方法は無いんではないかと思っております。

○記者(長崎新聞社) 付替道路に明日から予定どおり着手したいというご意向だと思うのですが、なぜこの時期にこの付替道路に着手しなければいけないのか、改めて知事の説明をお願いいたします。

○知事 前回も申し上げたところでありますが、この付替道路といいますと、数年前、着手をしましたが、地域の皆様方の反対運動の中で、地元川棚町からもお年を召した方々が炎天下の中で反対運動を毎日、毎日送っておられるという中で、健康に対する被害等も懸念されるとともに、何とか話し合いの場が持てないのかというようなご要請もあり、一旦中断をして、その後、地権者の皆様方と直接お話をさせていただくような機会もいただきました。
 その後、工事の再開についても時期を探ってきたところでありましたが、この間の経過はご承知のとおりダムの検証作業が進められておりまして、地権者の方々の中には、あるいはダムの建設がなくなっていくんではないかというようなお気持ちもあられました。
 そしてまた、その後、具体的な事業認定の審査手続が進められて、話し合いを継続できるような状況ではなくなったわけでありますが、いよいよその関係予算も繰越となって、この予算を適正に執行するためには、もうぎりぎりの工期しか確保できない時点に差しかかっているわけでありまして、改めてそういう状況を受けてお願いをさせていただきたいということであります。

○記者(長崎新聞社) 前回、4年前と同じ夏の期間ですが、また同じように高齢者の方を含む地権者が阻止行動に出られると思うんです。そういった場合、前回と同じようにやはり今回はもう中止するといったお気持ちはないのでしょうか。

○知事 それはまだ着手してない段階ですので、これからの推移を見極めながら適宜適切に判断していかなければならないと思っております。

○記者(長崎新聞社) 明日から着手するとすれば、どのような工程を考えられていますか。明日、重機を搬入するとかそういう予定か、あるいは測量から始めるのか。

○知事 具体的な事業の手順については詳細を把握しておりませんが、(担当課の職員は)来ていますか。

○河川課長 明日は測量から入りたいと考えております。

〇記者(NHK) 今の石木ダムに関係しますが、この間、知事は地権者の方と直接面会されて、その中でダムの必要性についての議論というのもあって、地権者の方々は、知事にもある程度ダムが不要だというご理解がいただけたんじゃないかという方もいましたが、そこら辺のダムの必要性ということに関しては知事自身にお考えの変化とか、あるいは何か話し合いを経て変わった部分というのはあるんでしょうか。

○知事 特にございません。例えば必要水量の予測見込みが適正なのか、あるいは治水機能としてこれだけの機能が必要なのかといったようなご議論の場に私も同席をさせていただきました。やはり、ダムの建設については技術基準等の明確な考え方に基づいて、さまざまな規模の積算等を行っております。そういう前提で建設計画を進めてきておりますので、過大であるとか、無駄であるとかということはないと考えております。

○記者(NBC) 石木なんですが、先ほど「まだ着手もしてないわけです」みたいなことをですね。「どうなるかわかりません」と、炎天下での反対があったとしても、そこをどうするかというのはわかりませんということでしたが、でも、この土曜と月曜日、昨日との中で見ていても、やはり同じような反対、暑い中での行動というのは、それはもう確実に予想されると思うんですが、それでもやっぱりそこは今の時点では着手を中止しないというふうになるんですか。

○知事 基本的に、今回工事に着手しようと考えておりますのは、既に買収済みの土地にかかる工事をスタートするわけですので、これはぜひご理解をいただきたいと思っております。

○記者(NBC) この前は実際に所有権を持っている方々の土地ということでしたが、今回はそうではないので、状況は違うということでよろしいですね。

○知事 はい。

 

     
          

6.佐世保市内女子高校生の逮捕事案について(3)

○記者(毎日新聞社)) 佐世保の事件のこと、冒頭の発言の中で、聞き間違えたらすみません。「心からお詫びを申し上げたい」とおっしゃったかと思うんですが、その意味するところとはどういうところなんでしょうか。

○知事 これまでも本県では非常に痛ましい事件が発生して、二度とこういった事件を繰り返さないという思いのもと、さまざまな関係者が力を合わせて、命の大切さ等の理解を進めていくような取組を重ねてきたわけですが、結果として、またこのような事件が起き、多くの県民の皆様方から、今までの取組は何だったのかというようなお叱りの声もいただいているところです。
 したがって、今回の事件に際しても、そういった点についてもう一度、背景なり動機なりを見極め、どこが足らざる点であったのか、取組が必要な部分についてはしっかり強化していかなければならない。足らざるところがあったのではないかという思いのもと、お詫びを申し上げたつもりであります。

○記者(共同通信社) その関係ですが、冒頭に衝撃を受けられたというふうにお話しされたので、その瞬間、どのような感想を、感慨を抱かれたかを教えて下さい。
 それとまた、同様の痛ましい事件が繰り返し起きていることについて、なぜ起きたと、こういったことが起きるというか、その理由について、少しご考察をお伺いします。

○知事 私は、長崎県の現状を考える時に、関係者の皆様方、教育行政に携わっておられる方々、地域の皆様方、ご父兄の方々が一緒になって、子どもたちを育てるために懸命な努力をしていただいていると思っております。
 そういった中で、時々こういった本当に日本全国を震撼させるような事件が発生する。これはなぜだろうかというのは、これまでも常々考えてきたところであり、またこうした事件が起きたということで、また同じ思いをもって今回のニュースに接したところであります。
 したがいまして、やはりこれまでの取組の中で足らざる部分があったのかどうか、これはもう自ら反省を込めて、しっかり検証していかなければならないと思いますし、関係の皆様方とも、そういった思いを共有しながら、子どもたちを健全に育成できるような環境を整えていく必要があるものと思っております。
 ただ、まだ、事件の背景等については詳しく承知していないところでありますので、具体的な取組等については、これから私ども行政の立場、あるいは教育関係者の方、地域の皆様方、一緒になって考えていかなければならないと思っております。

○記者(長崎新聞社) 知事は今、足らざるところがあったと。今、知事は何が足らなかったと思われるんですか。

○知事 先ほど冒頭に申し上げました命の大切さ、人に対する思いやり、こういったものをしっかりと一人ひとりの子どもの心の中に届けていく、そういう教育の推進に力を注いできたところであります。
 そういう中で今回の事件の経緯を見ると、私もニュース等でしか知り得ない部分がありますが、さまざまな兆候らしきものはあったのかもしれません。したがって、その時点でしっかりとした対応がとれていなかったのかどうか。そういう点も含めて再度検証をし、関係者が反省をしながら、これからの取組を協議していく必要があると思っております。

      

     
          

7.県庁舎跡地活用について

○記者(NBC) 県庁の移転後の跡地について、長崎市が長崎市公会堂の代替の施設をという話で県に要請するというような話がこれまであって、その点について知事にも話をお伺いしましたが、その際、まだ市の方から、そういう協力依頼というのはないので答えにくいというような話だったかと思うんですが、それ以降、今日までの間に、そういうお話があったのかどうかお聞きしたいんですが。

○知事 県・市部局長レベルの協議の場を設けておりますが、7月16日に長崎市の方から、そういった趣旨のご提案があったというお話を聞いております。

○記者(NBC) その提案について、実際にここが提案されたということで、県の今のところの姿勢、考えというのを教えていただきたいんですが。

○知事 まだ、具体的にこういう方向で取り組んでいかなければならないというようなところまでまとめたものはありません。
 県庁跡地の利活用については、さまざまな機能の一つにホール機能をというご提言をいただいておりますし、その中で、公会堂の代替機能を付与できないかという趣旨のご提案であります。どういった形での調整が可能であるのか、敷地等もおのずと制約がありますので、規模等を含めて、調整可能なのかといった面も含めて検討をしなければならないと思っております。

○知事 どうも、ありがとうございました。

      

     
      ★発言内容については、わかりやすいように一部変更している部分があります。      
ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ