ニュースレター

農林技術開発センターのニュースレターは、研究成果、研究トピックス、センター内のできごと等をなるべくわかりやすく紹介しています。

「諫干だより」は、第32号(平成19年9月)をもって発行を終了したものです。諫早湾干拓事業にかかる様々な情報を掲載してあり、その中で旧総合農林試験場干拓科が栽培試験などの情報を提供してきました。

2008年度(平成20年度)以前に発行したニュースレターはこちらです

→ 旧総合農林試験場 | 旧果樹試験場 | 旧畜産試験場

「諫干だより」はこちらです

→ 「諫干だより」(平成19年9月号で発行終了)

2009年(平成21年)4月以降

     

農林技術開発センター


No.45
(6年3月)
(約4.5MB)

  • 水稲「なつほのか」に対する熔成ケイ酸リン肥の施用効果
  • ジャガイモ疫病に対するドローン散布の防除効果
  • 大豆「フクユタカ」の早播き摘心栽培における狭畦栽培技術および除草剤土壌混和処理による難防除雑草防除効果
  • スカビオサ「フリフリサラ」切り花における品質保持剤の効果
  • ウンシュウミカンのドローン防除体系による病害虫防除効果と省力効果
  • ハウス栽培モモ「さくひめ」の高糖度果実の特徴
  • 血液生化学検査を用いた黒毛和種受卵牛のET受胎性評価技術
  • 産卵中後期における対馬地鶏卵肉兼用鶏の低タンパク質飼料による給与効果
  • 航空レーザ測量成果を活用した人工林の地位指数の評価
  

No.44
(5年11月)
(約5.2MB)

  • タマネギ茎葉の NDVI を用いた収穫判断基準
  • ブロッコリー収穫機を用いた大花蕾の効率的収穫方法
  • 春作バレイショ栽培における混合堆肥複合肥料を利用した肥料費節減
  • イチゴ「恋みのり」のうどんこ病、輪斑病、炭疽病および萎黄病の発病特性
  • トマト促成栽培の増枝による増収および裂果の減少効果
  • カンキツのアカマルカイガラムシに対するアプロード水和剤とマシン油乳剤の4月混用散布による防除効果
  • 極晩生ギニアグラス「うーまく」を活用した収穫適期幅の拡大
  • 肥育後期豚における大麦ヌカおよび米ヌカ混合飼料による肉質改善および飼養費低減効果
  • 下刈り回数削減に貢献できるスギ特定母樹
  

No.43
(5年7月)
(約9.3MB)

  • 長崎県内土壌に対応した可給態窒素(地力窒素)の簡易分析法
  • リモートセンシングを活用した水稲「にこまる」の生育診断
  • ブロッコリー根こぶ病の発病リスクや対策を見える化するアプリケーションの開発
  • 長崎県型高設栽培におけるイチゴ「ゆめのか」の白色資材全面被覆による増収効果
  • 長崎県内のアスパラガス圃場で確認できたアザミウマ類の種構成と薬剤感受性
  • 秋輪ギク「神馬」の日射比例かん水による品質向上効果
  • びわの品質を保証する生産から出荷までのスマート農業技術の実証と農福連携の推進
  • ビワ「なつたより」の多収生産を目的とした芽かきの方法と時期
  • 秋芽生育期における茶炭疽病の効率的な薬剤散布方法
  

No.42
(5年3月)
(約4.3MB)

  • 新たなライフスタイル「半農半X」を提案する移住シミュレーションツールの開発
  • 春作バレイショにおけるドローン一貫防除体系
  • オリジナル性の高いラナンキュラス有望系統「長崎75」「長崎149」の特性
  • 容量の軽いオルソ画像を迅速に作成する手法の確立
  • ウンシュウミカンにおけるドローン防除体系による主要病害虫の抑制
  • ビワ「なつたより」の内黒袋による紫斑症の発生抑制と果実品質
  • ビワ果肉の急速凍結および解凍後の褐変抑制
  • 碾茶と蒸し製玉緑茶の交互生産の有効性
  • ルーメンバイパスメチオニンの給与が黒毛和種去勢牛の枝肉成績等に及ぼす効果
  

No.41
(4年11月)
(約5.5MB)

  • 水稲中生品種「恋初めし」の省力低コストで安定多収を図る栽培方法
  • 硝酸化成抑制材入り尿素肥料を用いた春どりレタスの窒素減肥栽培
  • ジャガイモそうか病の種いも伝染リスク
  • トマト「麗容」の葉面積指数の推定方法
  • 天敵資材を用いたアザミウマ類およびコナジラミ類を対象としたアスパラガスIPM体系
  • 長崎ラベンダーの長期輸送における品質保持技術
  • 黒毛和種去勢牛における子牛育成期の濃厚飼料多給時期が肥育期の発育と枝肉成績に及ぼす効果
  • 浮腫病ワクチンを接種した肥育前期豚への抗生剤無添加および亜鉛低減の効果
  • シイタケ人工ホダ場のナメクジ被害は粒状消石灰で抑制できる
  

No.40
(4年7月)
(約7.9MB)

  • 排水対策作業に関する作業負担面積および機械経費の損益分岐点
  • 水田裏作の排水対策をすると土壌水分の動態はどう変化するか?
  • 大豆「フクユタカ」の早播き摘心栽培における狭畦栽培技術導入による雑草防除効果
  • 秋作ブロッコリー栽培における窒素利用率が高い基肥一発新肥料の評価
  • 定植日からの積算温量に基づく普通タマネギのべと病一次伝染株初発時期予測法
  • 長崎県型高設栽培におけるイチゴ「ゆめのか」の日射量に応じたかん水量
  • ウンシュウミカン日焼け果発生状況および日焼け果発生による販売額減少の試算
  • ビワ混合発酵茶原料に適した茶品種「さきみどり」
  • 肥育後期豚におけるフスマ混合飼料の給与効果
  

No.39
(4年3月)
(約4.6MB)

  • 暖地バレイショ品種の春作マルチ栽培での目標収量に達する時期の予測
  • BIO-PCR法を用いたカーネーション萎凋細菌病菌感染苗の新たな検定法の開発
  • イネごま葉枯病が発生した圃場の土壌化学性の特徴
  • ミカン混合発酵茶に用いる摘果ミカン収穫後の低温貯蔵および洗浄による鮮度への影響
  • 加工原料用ビワの長期鮮度保持と酵素剥皮技術
  • 一番茶収穫後の浅刈更新による二番茶収穫時期の延伸とビワ発酵茶原料の適性
  • 排水不良圃場における暖地型飼料作物の草種(品種)の選定
  • ビワ葉混合発酵茶の残渣を用いた地鶏肉の品質低下抑制技術
  

No.38
(3年11月)
(約4.7MB)

  • 二条大麦「はるか二条」の穂肥時期と子実重、品質の関係
  • バレイショ「アイマサリ」の春作マルチ栽培での目標収量到達日マップ
  • 春作バレイショにおけるドローンを利用した航空防除体系
  • 半自動移植機によるレタスのペーパーポット育苗苗の植付精度の向上
  • イチゴ「ゆめのか」における年内摘葉処理
  • イチゴのナミハダニに対する気門封鎖剤と殺ダニ剤の混用による相乗効果
  • アスパラガスの収量と土壌物理性
  • ギ酸を添加した飼料の給与が離乳豚の死亡事故抑制に及ぼす効果
  • 対空標識を設置しない場合の測量用ドローンと汎用ドローンの測量差
  

No.37
(3年7月)
(約7.4MB)

  • 「排水対策技術の手引き」を作りました
  • 水稲「恋初めし」の収量特性
  • 高軒高ハウスにおけるトマト促成長期どり養液栽培の収量特性
  • 1~2月出荷作型トルコギキョウの3波長LEDの長日処理によるブラスチング軽減効果
  • イチゴ「ゆめのか」育苗期における土着天敵保護によるハダニ類の密度抑制
  • 加温施設栽培におけるウンシュウミカン「長崎果研原口 1 号」の有利性
  • ブドウ「BKシードレス」の品種特性とジベレリン浸漬処理回数の違いによる果実特性
  • 茶早生品種「さきみどり」は抹茶の色が優れる
  • 乳牛乾乳期間短縮による負のエネルギーバランス改善効果
  • ドローンを活用した雲仙・普賢岳のガリー侵食解析手法の確立
  

No.36
(3年3月)
(約4.9MB)

  • 6次産業化シミュレーションツールの開発
  • 機能性を高めたミカン飲料の内蔵脂肪面積減少効果
  • 業務用向け水稲新品種「恋初めし」の特性
  • イチゴ「恋みのり」における育苗期窒素中断の有無による頂花房の花芽分化および年内収量
  • 肉色が濃黄色のバレイショを効率的に育種するための技術
  • バレイショ「アイマサリ」の4月収穫に適する種いも
  • アミノ酸・有機酸強化濃縮液株元施用によるウンシュウミカン「長崎果研させぼ1号」苗木定植後の生育促進
  • ビワ「なつたより」着果枝の4月切り返し処理による開花調整と次年産結果枝の短縮
  • 長期被覆に適した長崎県茶奨励・認定品種
  

No.35
(2年11月)
(約6.5MB)

  • 水田裏作タマネギにおける耕うん同時うね立て施肥マルチの作業性
  • 水田裏作タマネギ栽培の耕うん同時うね立て施肥マルチから定植までの土壌 EC ・無機態窒素の推移
  • タマネギ薬剤散布における防除用ドローンの作業性と経営評価
  • タマネギべと病の一次伝染株初発時期の積算温度による推定
  • タマネギべと病の一次伝染株発病抑制に効果的な薬剤散布時期
  • カーネーション萎凋細菌病抵抗性品種「ひめかれん」の開発
  • ハウスモモ「さくひめ」の生育特性
  • 黒毛和種子牛育成期の濃厚飼料多給時期が粗飼料摂取量と発育に及ぼす効果
  • 県内で生産された自給飼料の品質特性とその課題
  • 肥育後期のリキッド飼料給与が豚の産肉成績および収益性に及ぼす効果
  • 種類の異なる防鹿ネット設置にかかる時間とその効果
  

No.34
(2年7月)
(約9.4MB)

  • 定点調査データベースからみた水田土壌の可給態ケイ酸と可給態リン酸の推移
  • 水稲品種「なつほのか」、「にこまる」、「ヒノヒカリ」の栽培適地マップにおける適地の比較と視覚化
  • 普通期栽培における水稲「なつほのか」の収穫適期
  • 硝酸化成抑制材入り尿素肥料を用いた年内どりレタスの窒素減肥栽培
  • バレイショ「ながさき黄金」の多収化に適する種いもの大きさと植付け時期
  • ミカン未熟果と茶葉を利用した水溶性ヘスペリジン含有ミカン混合発酵茶の製造方法
  • ミカン混合発酵茶葉顆粒物の摂取による冷えおよび肩のこり改善効果
  • 露地ビワ果実腐敗の開花期間における防除は、摘蕾時期に開始すると効果が高い
  • 軽量気泡コンクリート肥料を用いた畜産排水中のリン除去の効果
  • はえ積みしたヒノキ丸太の含水率を推定する方法
  

No.33
(2年3月)
(約6.4MB)

  • 諫早湾干拓地における雨よけハウス栽培ズッキーニ
  • 摘心処理による大豆「フクユタカ」の作期拡大
  • 水稲「なつほのか」の品質と収量を確保するための穂肥前生育指標
  • バレイショ「ながさき黄金」の春作マルチ栽培において高収量が得られる栽培法
  • 腐植酸液肥施用によるアスパラガス春芽の増収効果
  • 促成栽培イチゴに発生するうどんこ病の紫外線照射による防除
  • ビワ「麗月」の無核果実の商品性
  • 茶乗用型少量農薬散布機を用いた農薬散布量の削減
  • 暑熱期における赤玉採卵鶏へのミカンジュース粕給与効果
  

No.32
(1年11月)
(約7.5MB)

  • お盆出荷に適する白色夏秋小ギク新品種「長崎SWC1」
  • トマト促成栽培における黄化葉巻病耐病性品種「麗旬」の収量性
  • インセクタリープラントを活用した暖地二期作バレイショの環境保全型害虫管理
  • 採材シミュレーションツールの開発
  • 冷温定湿貯蔵庫を利用した早生ウンシュウミカンの貯蔵を可能にする果実生産技術
  • ハウスモモ「さくひめ」のDVRモデルによる加温開始時期の判定法
  • チャ「せいめい」「はると34」の収量性・被覆特性について
  • 黒毛和種繁殖雌牛の給与飼料設計に活用できる簡易な計算表の作成
  • 黒毛和種雌牛における肥育前期粗飼料多給が発育および枝肉成績に及ぼす影響
 

No.31
(R1年7月)
(約9MB)

  • 長崎県における水稲高温耐性品種「なつほのか」の栽培適地マップ
  • イチゴ「恋みのり」の花芽分化特性及び花房連続性
  • イチゴ「ゆめのか」におけるハダニ類に対する炭酸ガス処理システムを用いたIPM防除体系
  • 1~2月出荷作型トルコギキョウの環境制御(EOD-heating+CO2施用等)による安定生産
  • 加工原料の周年供給のためのビワ果肉の最適な凍結方法
  • 中晩生カンキツ「津之望」の高糖度果実生産のための着果量
  • 鶏舎における漆喰と廃材を用いた簡易なネズミ侵入防止対策の効果

No.30
(31年3月)
(約1.3MB)

  • 薄紫ピンク色で大輪のスプレーカーネーション新品種「ほほえみ」の開発
  • 腐植酸液肥の施用でアスパラガスの収量が増加~栽培途中における保肥力と肥効アップ~
  • スイートコーンにおける緑色発光ダイオードとBT剤の組合せによるヤガ類の減化学農薬防除体系
  • ビワ「麗月」の無核果実生産法
  • 泌乳後期の乳牛における極短穂型飼料用イネ品種「たちすずか」の給与特性

No.29
(30年12月)
(約8MB)

  • 水稲「なつほのか」の高温による背白粒の発生を回避できる気温及びそれに対応した生育予測
  • トルコギキョウ「レイナホワイト」の2度切り作型における早期開花温度管理技術
  • トマト促成栽培における炭酸ガス施用が収量および品質に及ぼす効果
  • バレイショ「さんじゅう丸」の収量、品質が優れる土壌pH
  • 晩生タマネギにおけるべと病二次伝染の感染危険日と発病の関係
  • 11月上旬から販売可能な良食味ウンシュウミカン新品種「長崎果研原口1号」
  • 豚舎内における化学・物理的ネズミ駆除

No.28
(30年7月)
(約3MB)

  • イチゴ「ゆめのか」における間欠冷蔵処理(表処理)の開始時期と処理方法
  • イチゴ「ゆめのか」、「さちのか」における薬液の付着割合の差異
  • pH降下資材の施用によるジャガイモそうか病の発病抑制
  • 鶏ふん堆肥を利用した極早生タマネギの減化学肥料栽培および無化学肥料栽培
  • 45℃温水点滴処理によるビワ白紋羽病の治療技術
  • ウンシュウミカンのβ-クリプトキサンチン含有量
  • いもち病抵抗性品種を活用したイタリアンライグラスの晩夏播き栽培体系

No.27
(30年3月)
(約2.8MB)

  • 果皮を剥いだビワ果実の外観・食味を維持する方法
  • 諫早湾干拓地における春播き栽培に適するスイートコーン品種「ゴールドラッシュ90」
  • 早生、短稈で多収な味噌用裸麦新品種「長崎御島」の育成
  • 熱線吸収フィルムのイチゴ「ゆめのか」の花芽分化促進および年内収量増加効果
  • 二季咲きラベンダーの有望系統「長崎Lav2」
  • バレイショ「ながさき黄金」の秋作栽培における増収およびでん粉価向上技術
  • ヘスペリジンをより多く確保できる摘果ミカン採取適期の判別方法

No.26
(29年11月)
(約2.3MB)

  • 集落営農向け営農試算ツールの作成
  • 諫早湾干拓地でのひまし油かすの窒素分解速度
  • 水稲普通期早生品種「なつほのか」の特性
  • 搾油前のツバキ種子熱処理の違いによるツバキ油の特性について
  • 鶏ふん堆肥を利用した年内どりレタスの減化学肥料栽培
  • ビワ「なつたより」寒害被害枝の4月切り返し処理による生育ステージの前進化抑制
  • 極短穂型飼料イネサイレージのTDN含量を飼料成分含量から推定する方法

No.25
(29年7月)
(約2.0MB)

  • イチゴ「ゆめのか」の間欠冷蔵処理による早進化技術
  • カンキツ「津之望」の高糖度果実生産のための時期別横経指標
  • 夏秋輪ギク「白涼」の8月開花作型における葉先枯れ症状軽減対策
  • 暖地二期作バレイショ栽培の秋作期間での植栽に適したインセクタリープラント
  • 肥育豚への低タンパク質飼料給与による窒素排せつ量低減効果
  • アスパラガス半促成長期どり栽培における茎枯病の総合防除体系

No.24
(29年3月)
(約3.7MB)

  • 10月中~下旬開花の黄色秋小ギク品種「長崎AYC1」
  • 大玉で多収の青果向け複合病虫害抵抗性バレイショ新品種候補系統「西海40号」
  • 台木「ヒリュウ」を用いたカンキツ「せとか」の高品質果実生産
  • 膣内留置型黄体ホルモン製剤を利用した黒毛和種繁殖牛採卵プログラムの簡易化技術

No.23
(28年11月)
(約2MB)

  • 農産物の有する健康機能性を試験管で評価する手法の確立
    ~産地の機能性評価ニーズに応える取り組みのご紹介~
  • 硬質小麦「長崎W2号」の収量・品質に及ぼす穂肥および実肥の効果
  • 促成イチゴのアザミウマ類に対する新規天敵資材「アカメガシワクダアザミウマ」の防除効果
  • オハツモモ台「日川白鳳」の自発休眠覚醒期および満開期予測システムの開発
  • 一番茶のみ摘採する園における適正な整せん枝技術
  • 節間伸長茎の冬季移植による省力的な矮性ネピアグラスの草地造成法

No.22
(28年7月)
(約1.6MB)

  • 諫早湾干拓地における加工用ホウレンソウの最適株間
  • 長崎県型高設栽培におけるイチゴ「ゆめのか」の栽植密度と収量性
  • 萎凋細菌病抵抗性スプレーカーネーション有望系統「長崎12-3」の育成
  • 指標植物を利用したツバキ実の収穫適期判定マニュアル
  • 植え付け前の土壌pH測定によるジャガイモそうか病発病リスクの推定
  • 普通ウンシュウを長期貯蔵できる冷温定湿貯蔵システムの開発
  • 乳牛における極短穂型飼料稲新品種「たちあやか」の給与特性について

No.21
(28年3月)
(約1.9MB)

  • 水稲「つや姫」の早期栽培における収量および玄米外観品質に優れる施肥技術
  • バレイショ「ニシユタカ」の春作マルチ栽培における目標収量を確保できる収穫期の予測
  • ショウガ根茎腐敗病に対する種ショウガの温湯消毒法
  • 移動式大型スプリンクラー(レインガン)による露地ビワの主要病害虫省力防除
  • ビワ「なつたより」の着房率を向上させる7月誘引
  • チャの多収性有望品種「きらり31」の特性
  • 電気ショッカーを利用した安全かつ効率的な止め刺し技術

No.20
(27年11月)
(約2MB)

  • 高品質バレイショ新品種「ながさき黄金」の育成
  • 諫早湾干拓地の半促成長期どりアスパラガスにおけるpH矯正による収量の回復
  • 白色夏秋輪ギク新品種「白涼」の育成
  • セル苗を活用した矮性ネピアグラス草地の省力的な造成法
  • イノシシ成獣を優先的に捕獲する箱わな蹴り糸(トリガー)の高さ
  • 暖地二期作バレイショ栽培の有機農業防除体系

No.19
(27年7月)
(約2MB)

  • イチゴ「ゆめのか」の暗黒低温処理と夜冷短日処理の効果的な処理開始時期
  • クエン酸施用によるアスパラガスの生育促進効果
  • ドリフト低減ノズルを利用したアスパラガスの効果的な防除法
  • 微粒子の炭酸カルシウム水和剤散布による「せとか」の日焼け果の軽減
  • 黒毛和種去勢牛の不飽和脂肪酸割合を向上させる脂肪酸カルシウム給与技術
  • 肥育後期豚の暑熱ストレスを緩和する給与飼料の高エネルギー化、高リジン化
  • 長崎県における松くい虫の発生消長

No.18
(27年3月)
(約2.9MB)

  • 西南暖地における半促成長期どりアスパラガスの収量性の雌雄間差
  • ジャガイモ疫病感染後に散布した場合の各種薬剤の防除効果
  • 長崎ラベンダー「リトルマミー®」の加温及び長日処理による春出荷前進化技術
  • スギ・ヒノキの間伐適期予測システム
  • シャンパン台ビワ「なつたより」若齢樹の新梢管理法
  • ウンシュウミカンにおける立木果樹用ドリフト低減型スピードスプレーヤの防除効果

No.17
(26年11月)
(約2.9MB)

  • 大輪でボリューム感のある明紫赤のカーネーション新品種「長崎Ca5」
  • 諫早湾干拓地における秋冬ダイコンの収穫予測
  • シイタケ廃菌床によるブロイラー鶏ふん堆肥化時のアンモニア揮散抑制効果
  • 糖度が高く減酸が早い良食味のウンシュウミカン新品種候補「長崎果研させぼ1号」
  • ビワ「麗月」のミツバチ放飼による結実及び収量の向上
  • 長崎県固有の香酸カンキツ「ゆうこう」の活用方法

No.16
(26年7月)
(約2.7MB)

  • セル内施肥による年内どりレタスの窒素減肥栽培
  • 二条大麦有望「はるか二条」
  • 高糖分茎葉タイプ飼料イネ「たちすずか」の収量性および飼料特性
  • 透明帯の酵素処理による低品質受精卵の受精率向上技術
  • 黒毛和種去勢牛における牛肉中不飽和脂肪酸割合を向上させる米ぬか給与期間
  • 長崎県におけるヒノキ低密度植栽と下刈り方法による育林初期の低コスト化

No.15
(26年3月)
(約4MB)

  • ジャガイモ疫病初発時期予測システム長崎モデル利用による効率的な防除
  • 春作バレイショ収穫後に適する緑肥草種の選定
  • フロント型施肥機を活用した緑肥の耕耘同時播種の実用性と適応草種
  • 電照により開花調節が可能な赤色夏秋小ギク有望系統「長崎小ギク1号」
  • 大果で食味がよい施設栽培向きビワ新品種「はるたより」
  • アスパラガス未利用部位の成分特性と加工技術

No.14
(25年11月)
(約2.9MB)

  • 水稲中生品種「おてんとそだち」の品種特性
  • 中山間地における水稲「ヒノヒカリ」の育苗箱全量施肥栽培技術
  • 水稲育苗箱全量施肥栽培による河川への窒素負荷軽減効果
  • わい性台木ヒリュウを使った「させぼ温州」の着果および高品質安定栽培技術
  • 生体時の超音波画像を判定する肉質推定自動プログラムの開発
  • 暑熱期における肥育豚の血漿抗酸化能を改善する紫黒米の給与技術

No.13
(25年7月)
(約2.1MB)

  • イチゴ次期有望品種「ゆめのか」の頂花房花芽分化促進技術
  • 水稲「にこまる」の低温登熟障害を避ける温度指標
  • ツバキ油を生産するために最適な収穫時期
  • 永続性に優れる寒地型永年牧草「トールフェスク」ウシブエ
  • 半促成長期どりアスパラガスの被覆尿素肥料による秋期追肥の省力化
  • カラーチャートによるビワ「麗月」および「なつたより」の収穫適期判別

No.12
(25年3月)
(約4.3MB)

  • 硬質小麦新品種候補「長崎W2号」の特性
  • バレイショ収穫と緑肥作物播種を同時にできる「ホリマキくん」
  • 緑肥作物の作付けによる窒素溶脱低減
  • 日焼け果や浮皮果を低減する極早生温州みかんの摘果方法
  • バレイショサイレージの搾乳牛用飼料への利用
  • 長崎県における認定農業者の従事状況と今後の意向

No.11
(24年11月)
(約3.2MB)

  • 新規早期水稲奨励品種「つや姫」の特性
  • バレイショ「西海31号」の春作マルチ栽培における商品重量が高い栽培法
  • 半促成長期どりアスパラガスにおける夏季追加茎の効果
  • トルコギキョウ春季出荷作型において暖房費を4割削減する温度管理技術
  • 諫早湾干拓地における‘ゆで豆用途’を目的としたラッカセイ品種
  • 認定農業者データベースと所得等簡易資産ツールの開発

No.10
(24年7月)
(約2.6MB)

  • 春作バレイショ「西海31号」の最適貯蔵方法
  • イチゴ「こいのか」の高設・地床栽培における基肥窒素施用量
  • 諫早湾干拓地における特別栽培タマネギの施肥法
  • ぶどう「巨峰」の着色向上に最適な環状剥皮
  • 機能性を有するツバキ混合発酵茶
  • ヒノキの立木状態で任意高の直径を推定する新「細り表」

No.9
(24年3月)
(約2.6MB)

  • 温暖化に対応した「水稲生育シミュレーション」の開発
  • ヒートポンプ式加温器を利用したハウスみかんの品質向上技術
  • いちご流水育苗ポット台を用いた軽作業効果
  • 露地栽培ショウガの根茎腐敗病に対する生育期の効果的な薬剤防除
  • 牛ふん堆肥の多用連用がバレイショ栽培に及ぼす影響
  • 矮性ネピアグラスの移植株の形態と定着率

No.8
(23年11月)
(約2.5MB)

  • 規格外バレイショとシロップ廃液の飼料利用による臭気低減技術
  • 温州みかんの果皮障害軽減技術
  • 水稲‘にこまる’の育苗箱全量施肥による疎植栽培
  • 白色秋輪ギク「長崎4号」の栽培特性
  • 赤肉バレイショ‘西海31号’(ドラゴンレッド)の加工品開発

No.7
(23年7月)
(約2.3MB)

  • イチゴ炭疽病の効果的な育苗期薬剤防除体系
  • びわ農家・園地データによるびわ産地の動向分析
  • ビワたてぼや病の効率的な防除法
  • 諫早湾干拓地における年内どり冬キャベツのナタネ油かす、乾燥鶏ふんの施用方法
  • 県下農耕地土壌の炭素および窒素貯留量の実態
  • 長伐期施業に対応した基準作成

No.6
(23年3月)
(約5.4MB)

  • そうか病に強いジャガイモ新品種「さんじゅう丸」の育成
  • ジャガイモ疫病の効率的な防除体系
  • シロップ廃液を活用した肥育豚へのリキッドフィーディング技術
  • バレイショ大規模圃場の減化学農薬病害虫防除体系
  • バレイショ炭化物のカリウム肥料代替効果
  • ブドウ害虫「クビアカスカシバ」の長崎県における初発生

No.5
(22年10月)
(約4.3MB)

  • 成形駒でアベマキ原木シイタケの収量改善
  • 白色秋ギク「精の一世」の栽培特性
  • 水田農業における農地流動化と営農計画策定を支援するツールの開発
  • 水稲「にこまる」の疎植栽培特性
  • トマト黄化葉巻病耐病性品種の選定と高糖度生産技術の確立
  • シャンパン実生を台木としたビワ「なつたより」幼木時の収量特性

No.4
(22年7月)
(約2.9MB)

  • 黄色ナトリウムランプによる大規模露地野菜圃場のヤガ類防止法
  • イチゴ炭疽病の拡大を防止できる流水育苗ポット台
  • 断根刃を利用した温州ミカンの果実品質向上効果
  • ブロッコリーの鮮度保持技術
  • 水稲葉枯症の発生要因の解明と軽減対策技術
  • 対州そばの品質評価

No.3
(22年3月)
(約3.6MB)

  • 収量が多く浅橙黄の花色のカーネーション新品種「ミルクセーキ」
  • ヤシオオオサゾウムシによるカナリーヤシの枯損被害の防除
  • 着果が不安定な中晩生カンキツ「麗紅」に対するジベレリンの散布効果
  • ディジットグラスの越冬性、収量性およびサイレージの嗜好性
  • クロルピクリン使用を減らすジャガイモそうか病の防除法
  • 茶害虫クワシロカイガラムシの天敵種類と発生時期の解明

No.2
(21年11月)
(約3.6MB)

  • 長崎県における硬質小麦品種「ミナミノカオリ」の栽培法
  • 「青島温州」ヒリュウ台と後期シートマルチの組み合わせによる高品質果実生産法
  • 中晩生カンキツ「せとか」の果面保護による商品性向上
  • 省力で規模拡大可能なソラマメ無整枝、放任、一斉収穫法
  • 超早期母子分離した黒毛和種子牛における代用乳多給の効果
  • ばれいしょの疫病抵抗性育種素材「長生1号」「長生2号」の育成

No.1
(21年7月)
(約2.4MB)

  • 長崎県におけるイチゴ新品種「こいのか」の収量性と果実品質
  • 茶乗用型防除機を活用した液肥の施用と効果
  • ブドウ「巨峰」の着色向上のための主枝への環状剥皮処理時期
  • 越冬性の高い夏季飼料作物を利用した栽培体系の確立
  • 秋冬ブロッコリー畝内条施肥による窒素減肥栽培
  • 長崎ラベンダー鉢物・苗物の栽培技術確立

2009年(平成21年)3月以前

旧総合農林試験場
2009年3月以前に旧総合農林試験場が発行してきた 『 総合農林試験場ニュース 』 です。
果樹と畜産の内容はありません。それぞれ旧果樹試験場旧畜産試験場の一覧表をご覧ください。

№80
(21年3月)
(1.6MB)
  • 登熟期間が高温条件における水稲「にこまる」の移植時期
  • カーネション新品種「こんぺいとう」の育成
  • アベマキを原木として使ったシイタケ栽培試験-植菌後2年目までの発生傾向-
№79
(20年11月)
(3.4MB)
  • 春作マルチ栽培ジャガイモ「アイユタカ」を増収させる種いも管理方法
  • イチゴ長崎型高設栽培「さちのか」における天敵放飼におけるハダニ類防除
  • 温暖化に対応した茶樹の中切り更新時期と積算温度を活用した再生芽整枝時期
№78
(20年7月)
(3.6MB)
  • ダイズ後作における早生タマネギ「七宝早生7号」の収量性
  • 水稲「にこまる」の刈取晩限
  • 秋ギク低温開花性系統「神馬2号・長崎2」の特性
№77
(20年3月)
(3.3MB)
  • アスパラガス半促成長期どり栽培におけるアザミウマ類の総合防除体系
  • 緑肥作物の土壌流亡抑制効果
  • メッシュ気象情報を用いたクワシロカイガラムシふ化盛期予測法の現地適応性
№76
(19年12月)
(4.3MB)
  • 本県産米の品質向上のための適作型指標のの開発
  • 長崎県における硬質小麦品種「ミナミノカオリ」の栽培特性
  • 生ごみ混合牛ふん堆肥の腐熟度、成分特性と春バレイショへの施用効果
№75
(19年8月)
(2.8MB)
  • 導入コスト低減を目的とした長崎安価型高設栽培システムの開発
  • ヒノキ林での巻枯らし間伐作業の適期及び作業効率と剥皮幅
  • 諫早湾干拓地産の晩生タマネギの貯蔵性
№74
(19年3月)
(4.3MB)
  • 赤色夏秋ギク「精妃」の栽培特性
  • 水稲認定品種「イクヒカリ」の特性
  • シマハラン林間栽培における青葉発生率の低減法
№73
(18年12月)
(2.5MB)
  • カーネーションの多年切り栽培における切り戻し後の施肥開始時期
  • 二条大麦「ニシノホシ」の播種適期と播種量
  • バラのベントネック現象の解明   
  • 新作型開発によるアスパラガスの周年供給体系   
  • 五島つばきの新用途及び育成管理技術の開発   
  • 諫早湾干拓地における降雨排水および栄養塩排出実態の解明
№72
(18年7月)
(3.4MB)
  • 食味が優れた病害虫に強いバレイショ「西海35号」
  • 秋ギク「明神」の2度切り栽培における不萌芽防止技術
  • パソコン用圃場情報視覚化ツール
  • 高機能性発酵茶の開発
  • バイオマスを活用した循環型農業の確立
  • 疫病にかからないバレイショ品種の育成
№71
(18年3月)
(2.2MB)
  • ヘアリーベッチを利用した水稲の不耕起生草マルチ移植栽培法
  • キンギョソウ後作におけるトルコギキョウ、シンテッポウユリの不耕起栽培
  • 赤肉で加工適性を有する暖地向けバレイショ新品種候補「西海31号」
№70
(17年12月)
(2.3MB)
  • アスパラガスの2次分枝の早期除去による増収
  • アスパラガス栽培における紫外線除去フィルム利用によるアザミウマ類の密度抑制
  • 「ソーラーローズシステム」におけるバラの台刈り更新栽培法
№69
(17年7月)
(2.5MB)
  • 水稲奨励品種「西海250号」の栽培特性
  • TYLCVとトマト遺伝子の同時検出によるトマト黄化葉巻病の効率的遺伝子診断法
  • 秋ギク「神馬」の無側枝性「中野」系統
№68
(17年3月)
(1.8MB)
  • 乗用型管理機に対応した茶の樹形仕立て直し法
  • キンギョソウの年内開花後の夜温管理による3月開花栽培法と適品種
  • 人工ほだ場における樹種別、種菌別の散水によるしいたけ増収効果
  • 牛うん堆肥の簡易品質評価法
№67
(16年12月)
(4.6MB)
  • 諫早湾干拓初期営農における冬キャベツに適した堆肥の種類と施用量
  • 「ソーラーローズシステム」におけるバラの台刈り更新による連続栽培法
№66
(16年7月)
(540KB)
  • トマト黄化葉巻病に対するシルバーリーフコナジラミの物理的防除法による感染抑制
  • 長崎県におけるクワシロカイガラムシ防除適期把握のための有効積算温度則の適合性
  • 発泡スチロールに替わるアスパラガスの輸送方法の開発
  • アスパラガスハウス内の夏季昇温抑制とヤガ類の物理的防除
  • アスパラガス栽培におけるもみがら牛ふん堆肥の適正施用量
№65
(16年3月)
(756KB)
  • 諫早湾干拓初期営農における土づくりを目的とした緑肥作物の施肥法
  • 雲仙普賢岳火山性荒廃地への植栽における樹種と客土効果
  • 長崎県下農耕地における土壌化学性の実態
  • 有色ジャガイモの特性を生かした醸造酒の開発
№64
(15年12月)
(647KB)
  • カンキツの栽培管理技術を支援する樹園地診断カルテ
  • 茶園面積に適した機械装備と導入コスト
  • 列状間伐実施による樹幹の偏倚成長
  • ばれいしょ新品種「アイユタカ」の育成
№63
(15年8月)
(756KB)
  • アスパラガスハウス内の夏季昇温抑制法
  • トマト黄化葉巻病の防除技術~促成栽培における感染時期と感染抑制技術~
  • バラの「ソーラーローズシステム」における低コスト栽植密度
  • DNAマーカーで選抜できるジャガイモYウイルス抵抗性系統の育成
№62
(15年3月)
(790KB)
  • 長崎県型イチゴ高設栽培用スクリュ式耕うん機の開発
  • バラの「ローラーローズシステム」に適する品種
  • 鳳尾菇(フーイークー)のビン栽培技術
№61
(14年12月)
(3.1MB)
  • ばれいしょ新品種「春あかり」
  • 茶「やぶきた」における窒素施肥量の低減
  • 秋ギク「神馬」の電照終了後の低コスト変温管理技術
  • スギ・ヒノキのキバチ類による変色被害回避法
№60
(14年7月)
(484KB)
  • 小麦品種「チクゴイズミ」「シロガネコムギ」の早播限界
  • 定植時期の遅延化による促成栽培トマトの黄化葉巻病発生抑制
  • アスパラガスのL級以上収量増大のための整枝技術
№59
(14年3月)
(1.0MB)
  • 水稲生育予測システムを活用した「あさひの夢」の移植時期の決定
  • 無側枝性夏秋ギク「岩の白扇」の6月開花作型における無側枝性発現技術
  • 海岸防災林の類型化と導入樹種の選定並びにクロマツ林の本数密度管理
  • 中山間傾斜地でのテラス式茶園整備と小型乗用摘採機の使用法
№58
(13年11月)
(443KB)
  • ショウガ根茎腐敗病に対する臭化メチル代替技術
  • 茶樹ペーパーポット育苗用土の改良と土崩れ防止技術
  • 長崎県におけるメタラキシル剤耐性ジャガイモ疫病の分離
  • 三倍体バレイショ「アンデス赤」の染色体倍加による中間母体の育成
ページの先頭へ
旧果樹試験場
2009年3月以前に旧果樹試験場が発行してきた 『 かつらぎ通信 』 です。
果樹以外の農林と畜産の内容はありません。それぞれ旧総合農林試験場旧畜産試験場の一覧表をご覧ください。
第10号
(21年2月)
(783KB)
  • 施設栽培カンキツ「麗紅」の裂果しにくい果実を摘果期に予測くする方法
  • 「させぼ温州」の結実向上を目的としたジベレリンの実用的な使用方法
  • 当年花芽接ぎしたニホンナシの果実特性
第 9号
(20年6月)
(653KB)
  • 省加温施設栽培カンキツ「せとか」の大玉果生産のための摘果指標
  • ビワの果実腐敗の原因となる菌類の感染時期
  • 早生で大果の完全甘ガキ「太秋」の生育および果実特性
第 8号
(19年12月)
(1MB)
  • 中晩生カンキツ「せとか」の袋かけによる果面保護
  • ニホンナシの花芽の部分せん除による摘らい、摘花、摘果の労力分散と溶媒受粉技術
  • 同時期に開花したビワ幼果の耐寒性の品種間差異
第 7号
(19年6月)
(464KB)
  • 極早生温州「岩崎早生」の高品質果実生産のための簡易な樹体水分ストレス診断法
  • ハウス天井部の早期被覆によるビワ果実腐敗の発生抑制
  • 施設栽培モモの開花期の環状剥皮による果実肥大の促進
第 6号
(18年12月)
(446KB)
  • ヒリュウ台「青島温州」は幼木期から高品質で中玉果実の生産ができる
  • 「させぼ温州」の果梗部亀裂の軽減に有効な袋掛け時期
  • ハウスミカンにおける物理的防除資材によるアザミウマ類被害軽減
第 5号
(18年7月)
(465KB)
  • 台風襲来時のカンキツかいよう病防除薬剤の散布敵期
  • ブドウ「巨峰」無核化処理におけるストレプトマイシン液剤の併用効果
  • 長崎県におけるラビットアイ系ブルーベリーの特性
第 4号
(17年12月)
(489KB)
  • 大果で早熟なビワ新品種「涼峰」
  • ニホンナシの生育予測システムの開発
  • 大粒系ブドウの無核栽培における果房管理の省力化技術
第 3号
(17年7月)
(458KB)
  • ヒノキきゅう果に形成される果樹カメムス類の口針鞘数を指標とした果樹カメムシ類のミカンへの飛来予測
  • 「させぼ温州」の芽かきとジベレリン散布による生理落果軽減技術
  • 本県特産茶葉・ビワ葉の有効成分を活用した高機能性茶葉の開発
第 2号
(17年3月)
(659KB)
  • 幸水の徒長枝摘心による短果枝の育成~摘心処理で徒長枝を短果枝に~
  • ビワがんしゅ病抵抗性品種「シャンパン」の台木への利用
  • バイオマスを有効利用した循環型モデル地域づくり
第 1号
(16年9月)
(724KB)
  • ビワのビワサビダニによる新葉の茶褐色化・わい化症状と防除法
  • ヒリュウ台「青島温州」の着果時期・桔実法
  • 非破壊検査手法を取り入れた農産物の高品質栽培技術の確立
ページの先頭へ
旧畜産試験場
2009年3月以前に旧畜産試験場が発行してきた 『 畜試だより 』 です。
畜産以外の内容は、旧総合農林試験場旧果樹試験場の一覧表をご覧ください。
№37
(20年10月)
(699KB)
  • 生後7ヵ月齢から肥育を行う黒毛和種去勢牛の早期肥育技術
  • 飼養環境と給与飼料の組合せによる特徴ある豚肉生産
№36
(20年4月)
(621KB)
  • 長崎県在来種「対馬地鶏」を活用した新銘柄地鶏の開発
№35
(19年4月)
(626KB)
  • 飼料イネサイレージにおける穂乾物重比率からのTDN含量の簡易推定法
№34
(19年1月)
(639KB)
  • イタリアンライグラスサイレージを用いた混合飼料による乳用子牛育成技術
№33
(18年4月)
(1.2MB)
  • 飼料イネサイレージによる黒毛和種子牛育成
№32
(17年6月)
(1.2MB)
  • 肥育前期の濃厚飼料給与量が黒毛和種雌牛肥育成績に及ぼす影響
  • 飼料イネサイレージのTDN含量の推定と黒毛和種子牛への給与
  • 肥育豚へのプロバイオティクス給与が肥育成績に及ぼす効果
  • 新銘柄鶏「ながさきうまかどり(仮称)」への開発
№31
(16年3月)
(1.8MB)
  • 長崎県に適した飼料イネ専用品種「ホシアオバ」および「クサノホシ」
  • 受精卵凍結保存用耐凍剤への糖添加による受胎率向上
№30
(15年4月)
(1MB)
  • 経膣採卵と体外受精を組み合わせた受精卵生産
  • 交雑種(黒毛和種雄×ホルスタイン雌)肥育における父系統の影響
  • 牛ふんの堆肥化におけるシート被覆の影響
  • 飼料作物の奨励品種
№29
(14年8月)
(917KB)
  • 濃厚飼料の分解性蛋白質(Cpd)は粗飼料採食量に影響する
  • 乳用牛への稲発酵粗飼料(イネホールクロップサイレージ)給与の検討
№28
(13年12月)
(838KB)
  • 黒毛和種における超早期親子分離技術
  • 発育後の外陰部からの出血を指標とした胚移植成績
  • 飼料作物の新奨励・推奨品種
№27
(13年4月)
(1MB)
  • 肥育前期における卵巣除去した黒毛和種雌牛への高CP濃厚飼料定量給与の効果
№26
(12年8月)
(755KB)
  • 豆腐粕混合飼料給与による黒毛和種去勢牛肥育技術の検討
  • 豚ふん尿中の窒素・リンの低減
  • 飼料作物の新奨励品種
№25
(12年3月)
(747KB)
  • 豆腐粕で飼料費削減!
  • イタリアンライグラス草地における輸換放牧を利用した黒毛和種去勢牛の育成
  • スーダングラスのリグニン含量からみた刈り取り適期
  • 周年利用可能草地技術開発への取り組み
№24
(11年8月)
(420KB)
  • PCR用サンプルの採取方法並びにパイオプシー後の移植用サンプルの培養時間について
  • 黒毛和種雌牛肥育における卵巣除去の効果
  • イタリアンライグラス生草中のカリウム含量の簡易測定法
№23
(11年3月)
(597KB)
  • 夏季の飼料中のNDF水準が泌乳初期の養分摂取量、乳量等に及ぼす影響
  • 黒毛和種肥育牛に対するトウフ粕混合飼料給与の効果(第1報)
№22
(10年8月)
(564KB)
  • バイオプシーサンプルの採取方法
  • 飼料作物の新奨励品種
  • 発酵床養豚経営の技術検討(第1報)
№21
(10年2月)
(466KB)
  • 夏期における泌乳初期牛用飼料の適正なNDF水準
  • TMRのサイレージ化による品質向上
  • 採卵鶏の長期利用時の銘柄特性と期別給与が産卵に及ぼす影響
№20
(9年8月)
(508KB)
  • 豆腐粕を利用したTMRサイレージの搾乳への給与
  • 黒毛和種肥育牛における群飼と単飼の比較
  • 飼料作物の新奨励品種
№19
(9年1月)
(504KB)
  • バヒア草地における繁殖雌牛の泌乳量と子牛の発育豚の栄養管理技術改善による環境対策(フィターゼ添加によるリンの排泄量低減技術-第2報)
№18
(8年8月)
(489KB)
  • 夏期のNDF最適給与水準の解明
  • 肥育素牛の効率的育成技術の確立
  • 育成期から肥育前期(6~11ヵ月齢)の飼料給与 豆腐粕を主体にしたTMRサイレージの調整技術
№17
(8年2月)
(508KB)
  • 夏期における乳量、乳質低下防止に関する試験
  • 高品質ロールベールサイレージの調整技術
  • 豚の栄養管理技術改善による環境対策
№16
(7年8月)
(500KB)
  • 黒毛和種における過剰排卵処理の簡易化
  • F1雌牛の1産取り肥育における飼養管理上の留意点
  • マルチングによる飼料用とうもろこしの早期収穫技術
  • 平成7年度試験研究推進会議(畜産部門)の開催
№15
(7年1月)
(421KB)
  • 低ランク受精卵の有効活用
  • スーダングラスの新奨励品種へイスーダンについて
№14
(6年7月)
(375KB)
  • 夏期に給与するサイレージの二次発酵防止
  • 鶏精液の凍結保存技術(第2報)-オランダ原産地鶏の導入-
ページの先頭へ
『諫干だより』
2007年9月まで発行されたものです。
諫干だよりvol.32
(19年9月)
※最終号
(558KB)
  • 農業振興公社理事会の開催について
  • 干拓農地のKTN(県政マガジン)テレビ放映について
諫干だよりvol.31
(19年8月)
(1.2MB)
  • 諫早開門調査訴訟の終結について
  • 諫早湾干拓選考委員会の開催について
  • 長崎県農業振興公社への干拓農地の配分通知について
  • 諫早湾干拓地営農研究会の開催について
  • 営農推進調査運営協議会の開催について
  • 関係機関説明会並びに営農意向者現地説明会の開催について
諫干だよりvol.30
(19年7月)
(874KB)
  • 諫早湾干拓調整池水辺環境の保全・創造推進会議の開催について
  • シンポジウム 地球を救う「有機農業」の開催について
  • 県の農林水産省への政府施策要望について
  • 6月定例県議会の開会について
諫干だよりvol.29
(19年6月)
(961KB)
  • 諫早湾干拓地営農研究会の開催について
  • 立石副知事、藤井副知事の諫早湾干拓地の視察について
  • 長崎県適性農業規範(GAP)推進協議会研修会の開催について
諫干だよりvol.28
(19年5月)
(1.6MB)
  • 諫早湾干拓地現地のマスコミ公開について
  • 営農実証試験現地検討会の開催について
  • (財)長崎県農業振興公社理事会の開催について
諫干だよりvol.27
(19年4月)
(1.2MB)
  • 諫早湾干拓環境保全型農業検討委員会の開催について
  • 飼料作物栽培技術検討会の開催について
  • 畑地整備検討委員会の開催について
  • 第32回諫早湾干拓事業環境モニタリング連絡会議の開催について
  • 第2回ISE(アイ・シー)ネット会議幹事会の開催について
  • 諫早湾干拓営農公募基準の公表について
諫干だよりvol.26
(19年3月)
(2.2MB)
  • 諫早湾地域まちづくりシンポジウムの開催について
  • 第28回諫早湾干拓地域環境調査委員会の開催について
  • (財)長崎県農業振興公社理事会の開催について
  • 諫早湾周辺地域環境保全農業推進フォーラムの開催について
  • 営農実証試験現地検討会の開催について
  • 諫早湾干拓地営農研究会の開催について
諫干だよりvol.25
(19年2月)
(1.4MB)
  • 諫早湾干拓地営農研究会の開催について
  • 九州地区JA営農指導員体験交流集会の開催について
  • テレビ生出演による「知事が語る 今年の長崎県」について
諫干だよりvol.24
(19年1月)
(671KB)
  • 県議会だより(11月定例県議会より)
  • 自然干陸地における「環境学習会」の実施について
  • 諫早湾干拓潮受堤防開門調査命令等請求事件の行政事件に係る判決について
  • 営農実証試験現地検討会について
  • 平成19年度政府予算案の国営諫早干拓事業費の決定について
諫干だよりvol.23
(18年12月)
(1.5MB)
  • 「ISE(アイ・シー)ネット」の諫早エコフェスタへの出展参加について
  • 諫早湾干拓事務所の諫早エコフェスタへの出展参加について
  • 諫早市の農林水産省への政府施策要望について
  • ながさき実り・恵みの感謝祭の開催について
  • 長崎県の農林水産省への政府施策要望について
  • 諫早湾干拓農地におけるJA営農事業検討協議会について
諫干だよりvol.22
(18年11月)
(1.8MB)
  • 第31回環境モニタリング連絡会議の開催について
  • 平成18年度長崎県施肥防除協会肥料展示圃現地検討会の開催について
  • 諫早湾干拓環境保全型農業検討委員会の開催について
  • 全国農業担い手サミットinながさきの諫早湾中央干拓地での現地視察について
諫干だよりvol.21
(18年10月)
(1.4MB)
  • 諫早湾周辺地域環境保全型農業推進協議会の開催について
  • 第6回諫早湾干拓公募基準等検討協議会の開催について
  • 県議会だより(9月定例県議会より)
  • 平成18年度営農実証試験について
  • 管理栽培について
諫干だよりvol.20
(18年9月)
(1.5MB)
  • 第27回諫早湾干拓地域環境調査委員会について
  • 第5回諫早湾干拓公募基準等検討協議会について
  • 諫早湾干拓地営農研究会について
  • 住民監査請求の監査結果及び住民訴訟の提起について
諫干だよりvol.19
(18年8月)
(1.4MB)
  • 笠岡湾干拓地(岡山県)の現地視察について
  • 住民監査請求における意見陳述について
  • 平成17年度営農実証試験成績検討会について
  • 諫早湾干拓営農推進調査運営協議会について
諫干だよりvol.18
(18年7月)
(1.5MB)
  • ばれいしょ収穫機の現地適応性調査について
  • たまねぎ収穫機の現地適応性調査について
  • 長崎県開拓農協営農研究会について
  • 第4回諫早湾干拓公募基準等検討協議会の開催について
  • 国営事業再評価第三者委員会現地視察について
  • 第1回「ISE(アイ・シー)ネット」会議について
  • 政府施策に関する提案・要望について
  • 落雷で南部排水門停止について