本文へ
文字サイズ
標準
拡大
色合い
白
黒
青
ホーム
目的で探す
分類で探す
組織で探す
地方機関で探す
カレンダーで探す
地域で探す
ホーム
分類で探す
まちづくり
河川・砂防
石木ダム建設事業
石木ダムQ&A
石木ダムQ&A
Q1大雨が降ったときは
Q2平成2年7月2日洪水の状況
Q3ダムの必要性
Q4ダムの役割
Q5川棚町のメリット
Q6石木ダムの大きさ
Q7石木ダムの容量
Q8水を溜めての洪水調節
Q9石木ダムの効果
Q10大雨への対応
Q11ダムの洪水調節効果
Q12川棚川の洪水対策
Q13利水計画上の干ばつ
Q14人口減少と水の必要性
Q15水の再利用や雨水の利用
Q16利水計画への指摘
Q17石木ダムのない生活
Q18佐世保市に合併した町の水源利用
Q19佐世保市の漏水対策
Q20大渇水時の水の供給
Q21佐世保市の水源量
Q22ダムの取水場
Q23石木ダム以外の水源の検討
Q24海水淡水化施設の利用
Q25地下ダムでの治水対策
Q26岩屋川でのダム建設
Q27可動堰からの取水
Q28石木ダム建設事業の補償
Q29事業認定
Q30公共事業と税金
Q31買収地の評価時期
Q32事業の経緯
Q33ダムの完成時期
Q34事業の進捗状況
Q35川棚町の財政負担
Q36ダム計画への第三者の意見反映
Q37アメリカのダムとの比較
Q38川辺川ダムの例
Q39緑のダム
Q40川棚川流域の森林機能
Q41石木ダムの地盤
Q42ダムの地質調査
Q43活断層の分布
Q44ダムの設計
Q45水没する道路の付け替え
Q46ダム周辺の整備
Q47農作物への影響
Q48日向の棚田との位置関係
Q49環境への影響
Q50水質や水温への影響
Q51堆砂とダムの機能
このページの掲載元
石木ダム建設事務所
住所:〒859-3605 長崎県 東彼杵郡 川棚町 百津郷394番地2
電話:0956-82-5109
ファクシミリ:0956-83-2944
先頭に戻る
メニュー
流域の概要
ダムの概要
ダムの目的・効果
魅力あるダム環境
事業の経緯
石木ダムQ&A
ダムだより「水のわ」