長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 本経寺大村家墓碑群墓石78基・石燈篭481基

6mを越す巨大で様々な様式の墓塔は必見
本経寺大村家墓碑群墓石78基・石燈篭481基
有形文化財(県指定) 
よみがなほんきょうじおおむらけぼひぐんぼせきななじゅうはちき・いしどうろうよんひゃくはちじゅういっき
指定年月日昭和39年(1964)10月16日
所在地大村市古町1丁目63
所有者個人
最寄り駅JR大村駅 徒歩15分

 大村藩初代藩主大村喜(よし)前(あき)は、領地の確保と家門維持のためキリスト教から日蓮宗に改宗。慶長13年(1608)に菩提寺として本経寺を建立し、境内に大村家の墓所を開創した。墓域は4代純長(すみなが)公(1651~1706)の時代に整理され現在に至っているが、その中には、歴代領主・藩主の墓13基、正側室16基、一族39基、家臣6基、法華塔4基計78基の墓碑がある。
墓碑群の中には地上6mを超える棹石塔、五輪塔や1枚の岩石を2段重ねの凸形に切り抜いた巨大な台石、石工技術の粋を尽くした宝筺印塔、石造霊屋、六角宝塔などがある。
墓石の大きさ、形体はさまざまであるが、藩主の威光をしのばせる巨大な墓碑群であり歴史資料としても価値のあるものが多い。


大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ