長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 七釜鍾乳洞

七釜鍾乳洞
天然記念物(国指定) 
よみがなななつがましょうにゅうどう
指定年月日昭和11年(1936)12月16日
所在地西海市西海町中浦北郷
所有者西海市

 清(し)水(みず)洞(どう)をはじめ、西海町中浦郷一帯にある多くの鍾乳洞の総称である。この地域の地質は、古第三系海成第三紀層の海成層である西彼杵層群よりなり、とくにその下部の石(せっ)灰(かい)藻(そう)化(か)石(せき)を含む石灰質砂岩(七釜砂岩層)の分布地域に、石灰岩地形が発達する。清水洞では、洞口より南東方向に、屈折しながら奥に進み、約800m先の千枚積まで到達できる。その間の高低差は約45m、平均約5°の上り勾配をなす。洞内には、東西性と南北性の直線洞が多く、花の道や大黒殿がその好例である。これは、砂岩層中の亀裂系に支配されたもので、大きな亀裂の交差する所では洞穴は拡大され、踊りの間・大黒の間・恵比須の間などとなる。規模は小さいが、石筍・石柱も発達する。花の道では、壁面に石灰華が析出して美しい。金明ノ滝では、リムストーンなども見られる。長崎県内唯一の鍾乳洞であり、国内でも有数の鍾乳洞であることから価値が高い。


大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ