長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 間の瀬狂言

幽玄な能楽の中にも滑稽を旨とする狂言交じりの猿浮流
間の瀬狂言
無形民俗文化財(県指定) 
よみがなまのせきょうげん
指定年月日昭和52(1977)年1月11日
所在地長崎市平間町間の瀬
管理・保護団体間の瀬無形民俗文化財保存会

 間の瀬は矢上からバスで20分、滝の観音の門前と呼ばれる山間の小集落である。ここに伝えられている狂言まじりの猿浮立を間の瀬狂言といい、狂言のことば使い、動作、道具等、伝承によると室町期にはじまるという。万治3(1660)年観音寺(滝の観音)の開山の際もこの狂言を奉納したという。現在使用している大太鼓には元禄8(1695)年の観音寺の銘がある。
 なお、この文化財は、昭和43(1968)年4月23日に県指定無形文化財に指定されていたが、昭和52(1977)年1月11日に指定解除、同日、県指定無形民俗文化財に指定されている。


大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ