福祉・介護のしごとへの理解促進事業

このページを印刷する

将来の介護人材を育てるという中長期的な視点で、小・中学校及び高等学校の生徒たちへ福祉・介護を正しく理解してもらうとともに、将来の職業の1つとして考えていただく取組として、以下の4つの事業を行っています(実施期間は、令和6年6月から令和7年2月末まで)。
開催費用は、無料です。

お申し込みはこちら(ページ下部へ移動します)

こんなことに活用できます!

  • 学校における「総合的な探求の時間」の学習時間や福祉・介護を学ぶ「キャリア教育」の授業として
    (小学校の授業参観として活用いただいたこともあります)
  • 学校の教員を対象とした研修のテーマとして
  • 放課後児童クラブにおける夏休み期間中の活動として
  • PTA活動における研修会のテーマとして

実施例及び参加者の感想

1.福祉のしごと基礎講座

福祉のしごと基礎講座写真

「福祉って何だろう?」

高齢者や認知症、障害といったことに対して正しく理解してもらうとともに、福祉・介護の仕事の重要性について認識してもらい、職業としての「介護」を考える機会を提供します。

事業概要(福祉のしごと基礎講座)[PDFファイル/175KB]

対象者

長崎県内の小学生、中学生及び高校生、教員及び保護者、その他PTA等の団体

実施内容

福祉・介護に関する動画やパンフレット、車いす等を用いて福祉・介護の仕事の魅力を紹介する講座を県内の学校等で開催

2.介護のしごと学び体験ツアー

介護のしごと学び体験ツアー写真

高齢の方とのふれあいや介護の仕事体験をとおして、介護の仕事の魅力と重要性について理解を深める機会を提供します。

事業概要(介護のしごと学び体験ツアー)[PDFファイル/176KB]

対象者

長崎県内の小学生、中学生及び高校生、教員及び保護者、その他PTA等の団体

実施内容

体験時間:半日(3時間程度)

  1. 介護施設見学
  2. 介護スタッフによる講話
  3. レクリエーション等を通じた施設利用者とのふれあい等

※必要に応じて、開催事務局側でバスを手配します(無料)

3.介護のしごと魅力伝道師による講話

魅力伝道師1

中高生と年齢の近い「介護のしごと魅力伝道師」が、自身の経験に基づいて「介護の仕事」のリアルをお伝えします。

介護のしごと魅力伝道師とは?(外部の関連ページ(長崎県介護の仕事の魅力発信ポータルサイト)へ移動します)

事業概要(介護のしごと魅力伝道師による講話)[PDFファイル/177KB]

対象者

長崎県内の中学生及び高校生

実施内容

介護の現場で働いている職員だからこそ伝えられる、実際の仕事内容や仕事の楽しさ・おもしろさ、葛藤などについて、県内各地で活動している「介護のしごと魅力伝道師」が、自らの経験を基にリアルな情報をご紹介。

4.介護福祉士養成施設出張学校説明会(高校生向け)

介護福祉士養成施設説明会写真

介護に関する国家資格「介護福祉士」を養成している大学・短大・専門学校(以下、「養成施設」という。)の担当者が高校を訪問し、各養成施設の特色や学校生活等について紹介します。
※「福祉のしごと基礎講座」や「介護のしごと魅力伝道師による講話」などの事業とあわせて開催いただくことをぜひご検討ください。

事業概要(介護福祉士養成施設出張説明会)[PDFファイル/177KB]

対象者

長崎県内の高校生

実施内容(例)

養成施設ごとにブースを設け、学校の特徴に関して説明(生徒が少人数のグループに分かれて各ブースを移動)
※実施時間や実施内容は、ご要望に沿う形で開催しますので、お気軽にご相談ください。

申込方法

以下の参加申込書をメールもしくはファックスにてご提出ください。

(申込締切)令和6年5月31日(金曜日)
※締切日以降に申込される場合は、お手数ですがあらかじめお問合せください。

参加申込書

提出・問合せ先

長崎県長寿社会課介護人材確保推進班

  • メールアドレス:kaigojinzai★pref.nagasaki.lg.jp(メール送信時は、「★」を「@」へ変更してください)
  • ファックス番号:095-895-2576
  • 電話番号(直通):095-895-2440

このページの掲載元

  • 長寿社会課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2431(企画班)、2434(包括班)、2436(施設班)、2440(人材班)
  • ファックス番号 095-895-2576